【生前整理】親が元気なうちに実家を片付けたほうがいい理由

query_builder 2023/05/05
ブログ
引越しで断捨離

実家に帰るたびに「そろそろ実家の荷物を片付けないと」と思いつつ、日々の生活の忙しさで後回しにしていませんか?


後回しにしたまま親が亡くなり、遺品整理をするとなると体力的にも精神的にも負担は大きくなります。

実家をそのまま空き家にしてしまう人も少なくありません。

そうならないためにも、親が元気なうちに実家の片付けをすることは重要です。


本記事では、なぜ親が元気なうちに実家の片付けをしたほうがいいのか、親と子それぞれのメリットや片付けの考え方について解説します。



親の生前に実家を片付けていなかった場合どうなるのか

実家の片付けを一切しないまま親が亡くなってしまった場合、何の手がかりもなく遺品整理をすることになります。

そうなってしまった時に起こりうる問題について解説します。


親の意思がわからず何が正解かわからなくなる

遺品整理は、荷物の一部しか残せません。保管するスペースがあれば別ですが、そのような場所を用意できる人は少ないのではないでしょうか。

そのため、ほとんど「捨てるもの」として分類しなくてはいけません。

ですが、生前に親とコミュニケーションが取れていなかった場合、どれが親にとって大切なものなのか、残して欲しいものなのかがわからないのです。

親の意思がわからないまま捨てるかどうかの判断をしなくてはいけないので、精神的な負担が大きくなります。

そして、遺品整理が終わったあとも「本当に捨ててよかったのだろうか」と悩んでしまうのです。


思い出がよみがえり遺品整理が進まない

親が生きているうちは、「なんでこんなもの取ってあるの?早く捨てなよ」と思っていたものが、遺品整理になった瞬間「思い出の詰まったもの」に変わります。

洋服の整理をしようとしても、「この服は母が昔よく着ていたな」とか「これは自分の入学式で着ていたものだ」など思い出が次から次によみがえり、片付けが進まなくなるのです。

思い出の品を捨てることは、どうしても罪悪感を生んでしまいます。


実家をそのまま空き家として放置してしまう

そういった理由で片付けがなかなか進まなかった結果、実家をそのまま放置してしまう人も少なくありません。

空き家は、防災、衛生、景観などの点で、さまざまな問題があります。

実家を放置していると、周りの住人にも迷惑がかかってしまう可能性があるのです。

また、実家をそのままにすると固定資産税を払い続けなければいけないため、金銭面でもデメリットがあります。



親の生前に実家を片付けるメリット

親が元気なうちに実家を片付けるメリットについて、親と子それぞれの視点で解説していきます。


親にとってのメリット

親にとってのメリットは以下の通りです。

・安全、快適に暮らせるようになる

・自分の意思を残すことができる

・これまでの人生を振り返るきっかけになる

それぞれ説明します。


安全、快適に暮らせるようになる

汚い部屋や物が多すぎる部屋は、高齢者が生活する上でさまざまな危険があります。

床に置かれたものに躓いて転んでしまったり、上から落ちてきたものが当たって怪我をしてしまうかもしれません。また、物が多いことで火災のリスクも上がります。

元気なうちに片付けておくことで、そういった危険が少なくなりますし、体が動かしにくくなった時に部屋が片付いていれば暮らしやすいです。

何がどこにあるのかを把握し、取り出しやすいように整理しておけばストレスのない快適な生活を送ることができます。


自分の意思を残すことができる

生前に何も伝えてないと、子供は親の持ち物をどうしていいのかわかりません。

生前に片付けをして、「これは大切にとっておいてほしい」などを伝えておくことで、自分の意思を残すことができます。


これまでの人生を振り返るきっかけになる

荷物を整理することで人生を振り返るきっかけになるかもしれません。

片付けていくうちに懐かしいものがたくさん出てきて、思い出がよみがえります。

そして、自分にとって大切なものは何か、これからの残りの人生をどう過ごすかなどを考えるきっかけにもなるでしょう。


子供にとってのメリット

子供にとってのメリットは以下の通りです。

・遺品整理の際の負担が軽くなる

・親とのコミュニケーションのきっかけになる

・財産の把握ができる

それぞれ説明します。


遺品整理の際の負担が軽くなる

親の生前に実家の片付けをしておくことで、遺品整理の際の負担が軽くなります。

特に遺品整理は精神的な負担が大きいです。本当に捨ててしまっていいのか悩み、罪悪感が生まれます。

親の意思を知っておくことで、「親の希望通りにできた」と自分の中で納得することができるのです。


親とのコミュニケーションのきっかけになる

実家を片付けていると思い出が詰まったものが出てきます。

一緒に片付けをしながら「あの時はこんなことがあったよね」と思い出を振り返りましょう。思い出話を聞いてあげるのも立派な親孝行です。

親が亡くなってから片付けをするとなると、思い出だけがよみがえり、親と話すことはできません。

普段あまり親と会話していないという人は、片付けをコミュニケーションのきっかけにしてみてはいかがでしょうか。


財産の把握ができる

たまにしか連絡がなかった子供から「財産ってどこにどのくらいあるの?」と突然聞かれても教えたくないと思ってしまう親が多いはずです。

片付けをしながら自然に聞くことで教えてくれる確率は高まります。

また、片付けをしていくと宝石などの財産が出てくる場合があります。親も存在を忘れていた財産があるかもしれません。

それらを把握しておくことで、相続トラブルを防ぐことができます。



実家の片付けを始める際に大切なこと

親が元気なうちに実家の片付けをしたほうがいい理由について解説しましたが、片付けを始める前に心得ておきたい大切なことが3つあります。

こちらを確認してから片付けを始めるようにしましょう。


目的は捨てることではなく親の意思を知ること

実家の片付けは親の荷物を捨てることが目的ではありません。

「親の意思の引き継ぎ」が目的です。親が大切にしているもの、思い入れのあるもの、取っておきたいと思っているものを把握できれば無理に荷物を捨てる必要はありません。

遺品整理をするとなった時に、残しておくべきものが自分の中でわかっていれば精神的負担は軽くなります。

片付けを進める中で親と揉めないためにも、捨てる・取っておくの判断は親の意見を尊重しましょう。


納得してもらった上で片付けを進める

実家を片付けたいと言うと、怒ったり嫌がったりする場合があります。

そんな時に無理やり片付けを進めると、喧嘩になってしまうかもしれません。

親のためを思ってやっていたとしても、親からしたら「荷物を勝手に捨てられた!」という思いが強く残るためです。

怒ったり嫌がったりしている場合は時間をかけて説得し、納得してもらってから片付けを始めるようにしましょう。


親に自分の価値観を押し付けない

親世代と子供世代とでは、物に対しての価値観が異なります。

最近では「物は持ちすぎないほうがいい」という考え方が広まっていますが、親世代は「物を粗末にしてはいけない」としつけられているため、物を捨てるのが苦手です。

まだ使えるものを捨てるとなると、もったいないと思ってしまいます。

そのため、子供から見たら「捨てるべき不要なもの」だったとしても、その価値観を押し付けないことが大切です。



まとめ

今回は、親が元気なうちに実家の片付けをした方がいい理由とメリット、片付けを始める前に知っておきたい考え方について解説しました。

実家の片付けを一切しないまま親が亡くなると、遺品整理をする際に何を残したらいいのかわからなくなり精神的な負担が大きくなります。

親が元気なうちに片付けをしておくと、親にも子供にもメリットが大きいです。

目的は荷物を捨てることではなく、親の意思を知ることなので、親とのコミュニケーションを意識してみてください。

お互い納得できる片付けができることを祈っています。







お片付けでお困りの方は「オカタシ!」にご相談ください!


買取が得意な、不用品回収・ゴミ屋敷清掃・遺品整理の会社です。

一都三県で家を綺麗にするお手伝いをしております。


・実家の片付けをしたいけど自分たちだけでは大変

・手間をかけずお部屋を一気にキレイにしたい

・不用品をまとめて処分したい


このようなお悩みを低価格&スピーディーに解決いたします!


「オカタシ!」では、不用品の回収や買取、ゴミの処分、お部屋の清掃まで、様々なご依頼に柔軟に対応できる技術がございます。

お客様ひとりひとりのご希望をしっかりとお伺いし、お部屋の広さや状態に適したプランをご提案しておりますので、お気軽にお問い合わせください。



< オカタシ!の特徴 >

①買取が得意

不用品の中で買い取ることができるものはお買取し、お客様の負担を少しでも減らすことができればと考えております。


②クレジットカード・分割払い可能

多彩なお支払い方法をご用意しております。

・現金払い・銀行振込・クレジットカード・スマホ決済

・分割払い可能 自社ローンを採用しております。緊急でお支払いにお困りの場合はお気軽にご相談ください。


③お部屋を丸ごと綺麗に

    不用品回収からご自宅の清掃まで、まとめてご依頼いただけます。
    ご自身ではどこから手をつけたらいいかわからないほどのお部屋も、プロの手で隅々まで綺麗にいたします。


④24時間365日お問い合わせ受付

いつでもお気軽にご連絡ください! お問い合わせはこちら


⑤ご相談・お見積もり無料

ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。


⑥法人様も利用可能

倉庫や店舗の撤去でお悩みの方はまずご相談ください。

現地調査の結果やご希望をお伺いし、最適な価格・プランをご提案いたします。法人のお客様はこちら


この記事の執筆者
中島 健太
  • 中島 健太

    株式会社ウルタロウ代表取締役


    埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。

    終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。

    屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。

NEW

  • 三芳町で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者6選!【即日対応有】

    query_builder 2025/04/14
  • ふじみ野市で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者5選!【即日対応有】

    query_builder 2025/04/08
  • 片付け代行は恥ずかしくない!業者に頼むメリットや優良業者の選び方

    query_builder 2025/04/04
  • 【川崎市中原区の実績】ゴミ屋敷の片付けをご依頼いただきました

    query_builder 2025/03/28
  • 大量の紙を賢く処分する方法!環境にも家計にも優しい捨て方は?

    query_builder 2025/04/03

CATEGORY

ARCHIVE