実家の片付けはどこから始めるのが正解?スムーズに片付ける手順
「実家が汚いので片付けたいけど、どこから手を付けたらいいのか分からない」 このようにお悩みの方は多いです。
片付けようとしたら親に反対されてしまったという方もいるでしょう。
反対されたからといって、放っておいてゴミ屋敷になってしまうのも困りますよね。
この記事では、実家をスムーズに片付ける手順をご紹介します。
実家をキレイに片付けたいと考えている方は、ぜひチェックしてくださいね。
実家の片付けはどこから始める?
実家の片付けはどこから始めるのがいいのでしょうか?
自分の家ではないので、片付けに割ける時間が限られるという方も多いでしょう。
始めに手を付けるところを間違うと、ものすごく時間がかかってしまう可能性があります。
効率良く片付けを進めるには、どこから片付ければいいのかご説明します。
自分の部屋だった場所から
一番スムーズに片付けられるのは、かつて自分の部屋だった場所です。
残していったものの中で、必要なものは持ち帰り、不要なものは処分しましょう。
部屋にあるのは自分が昔使っていたものなので、自分の判断で処分することができます。
思い出の品などが見つかるとつい手を止めたくなるかもしれませんが、処分するか迷うものは一旦自宅に持ち帰ってから分別しましょう。
思い入れのない小さなスペースから
次に片付けやすいのは、キッチンや洗面所など思い入れのない小さなスペースです。
ものが少ないところは、片付けるのにさほど手間がかかりません。
また、片付ける前と後を親に見てもらうことで、キレイにするメリットを感じてもらいやすいでしょう。
思い出の品がない場所は、片付けのハードルが低いので最初に片付ける場所としておすすめです。
実家をスムーズに片付けるための手順
手順さえ間違えなければ、家族ともめずに実家をキレイに片付けられます。
実家をスムーズに片付けるための手順を6つご説明します。
親の了承を得る
まずは実家の持ち主である親の了承を得ます。実家をスムーズに片付けるためには、親の理解と協力が不可欠です。トラブルを回避するためにも、勝手に捨てることだけはやめましょう。
まずは以下のような、家を片付けるメリットを伝えます。
・ものにつまずいて転倒するリスクを減らせる
・掃除が楽になる
・キレイな部屋は病気のリスクを減らせる
そして、親がものを捨てたくない気持ちを否定しないことが一番重要です。
捨てるのに抵抗がある場合は、寄付することやリサイクルに出すことを提案する方法もあります。
↓親の説得方法について詳しくはこちらの記事をどうぞ
兄弟姉妹に実家を片付けることを伝える
兄弟姉妹がいる場合は、実家を片付けることを事前に伝えます。
実家を片付ける中で、お金や宝石類、骨董価値のあるものが見つかる可能性もあります。
後から遺産相続でトラブルになる可能性もあるので、勝手に片付けることは避けましょう。
また、兄弟姉妹に手伝ってもらえればさらに作業効率があがるため、協力してもらって一緒に片付けるのもおすすめです。
1部屋ずつ片付ける
部屋が複数ある場合は、1部屋ずつ片付けるのがおすすめです。
片付けるところが多すぎて挫折してしまったという話はよく聞きます。
色々な場所に手を付けると効率が悪いのと、「こんなにやっているのに終わらない」という徒労感だけが残ってモチベーションも下がります。
片付ける部屋が多い場合は、1部屋ずつ着実に片付けていく方が効率が良いです。
「捨てるもの」「取っておくもの」「保留」に分ける
「捨てるもの」「取っておくもの」「保留」の3つに仕分けましょう。
それぞれ大きな箱を用意しておき、家中のものをどれかに分類します。
捨てるか取っておくか判断に迷うものは、一旦「保留」にしてください。
迷うと時間をロスしてしまうので、まとめてあとで考えるのがポイントです。
売れそうなものは買取に出す
売れそうなものは処分せずに買取に出します。
家具や家電、本、食器などはリサイクルショップなどで買い取ってもらえる可能性があります。
不用品の処分にもお金がかかるため、売れるものは売って余計な出費がかからないようにしましょう。
残った不用品やゴミを処分する
売れるものは買取に出し、最後に残った不用品やゴミを処分します。
不用品は可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ゴミ等に分類し、各自治体の処分方法に沿って処分しましょう。
粗大ゴミは回収の依頼をして所定の場所に運び出す必要があるため、すぐに処分できないという点に注意が必要です。
片付けを業者に依頼する方法も
片付けるものが多い場合や人手が足りない場合は、片付けを業者に依頼する方法も検討しましょう。
業者に片付けを依頼するメリットは4つあります。
ゴミの処理をしてくれる
片付け業者はゴミの処理をしてくれます。
片付けの中で手間のかかる行程がゴミの分別と処分です。 業者に依頼すれば分別から対応してくれるので、捨てる方法が分からないものの処分に困ることがありません。
ゴミ屋敷にも対応可能してくれるので、捨てるものが多すぎて手が付けられないような場合も安心です。
不用品を買い取ってくれる
不用品を買い取ってくれるのも便利なポイントです。
自分でフリマアプリに出品したり、リサイクルショップに持ち込んだりするのはなかなか手間がかかります。
せっかく持ち込んだのに、売れずに持ち帰らないといけない可能性もあります。
業者に依頼すれば、まだ売れるものをまとめて買い取ってくれるため、出品する手間がかかりません。
臭いを消臭してくれる
ゴミ、たばこ、ペットなどの気になる臭いを消臭してくれます。
ゴミが放置された部屋、長年たばこを吸っていた部屋、ペットが暮らしていた部屋などは臭いがしみついているでしょう。
このような臭いを個人でキレイに消すのはかなり難しい作業です。
業者に依頼すれば、部屋に染みついた臭いもプロの技術で消臭することができます。
遺品整理をしてくれる
業者に依頼すれば遺品整理もお願いできます。
遺品整理は処分するものの判断がつきにくいため、遺族が行うのが難しいケースも多いでしょう。
また、遺品整理業者は亡くなった方の荷物整理だけでなく、存命中の「生前整理」の相談も行います。
片付けのアドバイスやサポートを行ってくれる業者もあるため、終活に向けて財産や持ち物整理したい場合に活用するのがおすすめです。
まとめ
実家をスムーズに片付ける手順をご紹介しました。
成功させるポイントは、親が安全に生活しやすい空間を作ることが目的なんだということをしっかりと説明して理解を得ることです。
ものを大切にしたい世代の考えを否定せず、親の気持ちに寄り添った対応を心がければ、お互い気持ちよく進めることができます。
家族だけで終わらせようと頑張りすぎず、片付け業者などをうまく活用するといいでしょう。
自宅が実家と離れている方も、業者に依頼して1日で終わらせる方法がおすすめです。
遠方から何度も通う交通費を考えると、業者に依頼する費用とあまり変わらない場合もあります。
実家の片付けをスムーズに終わらせることができれば、きっと親にも喜ばれるでしょう。
お片付けでお困りの方は「オカタシ!」にご相談ください!
買取が得意な、不用品回収・ゴミ屋敷清掃・遺品整理の会社です。
一都三県で家を綺麗にするお手伝いをしております。
・物が多すぎて自分たちだけでは片付けられない
・手間をかけずお部屋を一気にキレイにしたい
・不用品をまとめて処分したい
このようなお悩みを低価格&スピーディーに解決いたします!
「オカタシ!」では、不用品の回収や買取、ゴミの処分、お部屋の清掃まで、様々なご依頼に柔軟に対応できる技術がございます。
お客様ひとりひとりのご希望をしっかりとお伺いし、お部屋の広さや状態に適したプランをご提案しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
< オカタシ!の特徴 >
①買取が得意
不用品の中で買い取ることができるものはお買取し、お客様の負担を少しでも減らすことができればと考えております。
②クレジットカード・分割払い可能
多彩なお支払い方法をご用意しております。
・現金払い・銀行振込・クレジットカード・スマホ決済
・分割払い可能 自社ローンを採用しております。緊急でお支払いにお困りの場合はお気軽にご相談ください。
③お部屋を丸ごと綺麗に
-
不用品回収からご自宅の清掃まで、まとめてご依頼いただけます。
- ご自身ではどこから手をつけたらいいかわからないほどのお部屋も、プロの手で隅々まで綺麗にいたします。
④24時間365日お問い合わせ受付
いつでもお気軽にご連絡ください! お問い合わせはこちら
⑤ご相談・お見積もり無料
ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
⑥法人様も利用可能
倉庫や店舗の撤去でお悩みの方はまずご相談ください。
現地調査の結果やご希望をお伺いし、最適な価格・プランをご提案いたします。法人のお客様はこちら
-
中島 健太
株式会社ウルタロウ代表取締役
埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。
終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。
屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。
NEW
-
query_builder 2025/04/14
-
ふじみ野市で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者5選!【即日対応有】
query_builder 2025/04/08 -
片付け代行は恥ずかしくない!業者に頼むメリットや優良業者の選び方
query_builder 2025/04/04 -
【川崎市中原区の実績】ゴミ屋敷の片付けをご依頼いただきました
query_builder 2025/03/28 -
大量の紙を賢く処分する方法!環境にも家計にも優しい捨て方は?
query_builder 2025/04/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/045
- 2025/036
- 2025/026
- 2025/019
- 2024/124
- 2024/112
- 2024/103
- 2024/0914
- 2024/0810
- 2024/0710
- 2024/0611
- 2024/0514
- 2024/0411
- 2024/038
- 2024/024
- 2024/014
- 2023/124
- 2023/119
- 2023/1011
- 2023/0912
- 2023/0818
- 2023/0715
- 2023/0616
- 2023/0517
- 2023/0411
- 2023/0310
- 2023/0215
- 2023/0111
- 2022/122
- 2022/113
- 2022/072
- 2022/061
- 2021/051
- 2021/017
- 2020/114