実家がゴミ屋敷になっていた!説得して片付ける方法と注意点
「久しぶりに実家に帰ったらゴミ屋敷になっていた…」
「ゴミ屋敷のように汚い実家を何とかしたいけど、どうすれば良いかわからない」
自分も住んでいた家がゴミ屋敷になってしまうとショックですよね。
早く対処したいけど親子関係を悪くしたくないなど、どうすれば良いかわからず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、実家がゴミ屋敷になってしまう原因や親を説得するコツ・注意点などを解説します。
悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
実家がゴミ屋敷になってしまう原因
几帳面な父親や、きれい好きだった母親がいても、実家がゴミ屋敷になってしまうケースは少なくありません。
ここでは実家がなぜゴミ屋敷になってしまうのか、5つの原因をご紹介します。
体力の低下
親も高齢になり体力が低下するため、片付けや掃除が難しくなります。
また体力低下により家の中の行動範囲が狭くなるため、他の部屋にゴミが溜まっていても気にならなくなりゴミ屋敷になってしまうのです。
実家は家族で生活していた家なので広さがありますよね。
高齢で体力が低下している両親には、広い家の片付けや掃除は困難なのです。
認知機能の低下
認知症などによる認知機能の低下が、実家をゴミ屋敷にしてしまう場合もあります。
認知機能が低下すると
・ゴミを捨て忘れる
・必要な物とゴミの判断ができない
などゴミや物が溜まりやすいからです。
両親が認知症を発症していても、普段離れて生活していると気づけません。
そのため知らない間に両親が認知症になり、実家がゴミ屋敷になっているケースもあります。
孤独を感じている
親が実家に一人で暮らしている場合、孤独感によりゴミ屋敷になっている可能性があります。
孤独という寂しさを、物やゴミで埋めるからです。
特に実家の広いスペースに親が一人で住んでいると、孤独感を感じやすくなります。
一人では持て余してしまう部屋に物やゴミを溜めて、心の隙間を埋めたくなるのです。
物が捨てられない性格
親が物を捨てられない性格の場合、実家はゴミ屋敷になりやすいでしょう。
子どもにとってはゴミでも、思い出の物など捨てられず溜め込んでしまうからです。
また、物が捨てられない人は「いつか使うかも」と物を溜めやすいため、ゴミ屋敷になりやすいと言えます。
もともと実家に物が多い人は、親が物を捨てられない性格かもしれません。
精神疾患の可能性も
セルフネグレクトなどの精神疾患が原因で、実家がゴミ屋敷になってしまうケースもあります。
精神疾患を発症すると、
・何に対してもやる気が起きない
・自分に無関心になる
など、日常生活を送るのが困難です。
そのためゴミ捨てや片付けができなくなり、ゴミ屋敷になってしまうのです。
▼精神疾患について詳しくはこちら
親を説得するコツ
ゴミ屋敷になってしまった実家を片付けるには、住んでいる親を説得する必要があります。
説得せずに片付けを始めたり、一方的に話してしまうと口論になる可能性が高いです。
ここでは親を説得する3つのコツをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ゴミ屋敷のリスクと片付けるメリットを話す
まずはゴミ屋敷を放置するリスクと片付けによるメリットを伝えましょう。
ここで大切なのが、子ども目線でのリスクやメリットではなく、親にとってのリスクやメリットを話すのがポイントです。
例えば、子どもとしては、
・ゴミのせいで怪我をしたら介護が大変
・遺品を残されたら困る
とゴミ屋敷の実家に対して感じるかもしれません。
しかし、そのまま話すのではなく親の立場に立って、
・ゴミが溜まると火災になりやすくて危ない
・ゴミを片付けると探し物が減る
など、親が「片付けるとポジティブな結果になる」と感じるような言い回しをすると良いでしょう。
説得しやすい場所から片付ける
一方的に片付けると怒る可能性が高まるため、説得しやすい場所から片付けるのもおすすめです。
普段生活で使用している場所にはこだわりや執着が強いことが多いので、普段使っていない部屋から片付けると説得しやすいですよ。
環境の変化が起きたタイミングで説得する
環境が変化するタイミングは説得しやすくなります。
今までの生活リズムが変わるため、自分自身を見直すからです。
・ゴミ屋敷のせいで怪我をして入院した
・訪問介護など人が来る機会ができる
といった場合は、親自身もゴミ屋敷の対処を検討している可能性が高いので説得しやすいですよ。
説得する際の注意点
親を説得する際には注意点があります。ここでは3つの注意点をご紹介します。
親を否定する言葉を使わない
親自身を否定するような言葉は使わないようにしましょう。
親に限らず、相手から否定されると感情的になりやすく、これ以上話したくないと感じてしまう可能性があります。
親が子どもから否定されては、なおさら反発してしまうかもしれません。
ゴミ屋敷のせいで親子関係が悪くならないよう、否定する言葉は使わないよう注意しましょう。
原因に合わせた解決方法を提案する
ゴミ屋敷になってしまった原因に合った解決方法を提案しましょう。
頭ごなしに解決策を提案しても、相手はストレスを感じてしまい受け入れられません。
「こちらの事情をわかっていない」と感じ、心を閉ざされてしまうかもしれません。
実家がゴミ屋敷になってしまう原因がわからないという人は、先ほどご紹介した「実家がゴミ屋敷になってしまう5つの原因」と照らし合わせてみてください。
精神疾患が疑われる場合は病院へ
ゴミ屋敷になってしまった原因が精神疾患の可能性が高い場合は、早めに病院に行きましょう。
精神疾患は自力での回復が難しく、治療も時間がかかるケースがほとんどです。
さらに精神疾患を放置してしまうと、最悪の場合死に至る危険性もあります。
場合によってはゴミ屋敷の片付けが精神疾患の治療のひとつになることもあるため、まずは病院に行くことをおすすめします。
ゴミ屋敷の片付け方
実家がゴミ屋敷になってしまった原因もわかり親の説得ができれば、いよいよゴミ屋敷の片付けです。
ここではゴミ屋敷を片付ける2つの方法をご紹介します。
自力で片付ける
ゴミ屋敷の状況を確認し、自分たちで片付けられそうであれば片付けましょう。
片付ける際は必ず親と一緒に行ってください。
子どもだけで片付けたり親の意見を聞かず一方的に片付けては、親子関係が悪くなる可能性が高まります。
ゴミ屋敷の片付けに対する熱量を親子で合わせることが大切ですよ。
▼自分で片付けられるかの判断基準はこちら
業者に依頼する
ゴミ屋敷の片付けを高齢の親と一緒に取り組むのは、体力も時間もかかってしまい大変です。
その場合は業者に依頼するのも良いでしょう。
片付けのプロに依頼すれば、親子関係を悪くすることなくスムーズにゴミ屋敷を片付けられます。
ただし、親を説得してから業者に依頼するようにしましょう。
▼業者の選び方はこちら
ゴミ屋敷清掃業者の失敗しない選び方と注意点!チェックすべき点とは?
手元に資金がない場合は分割払いがおすすめ
ゴミ屋敷の片付けを業者に依頼すると片付け費用が発生します。
実家は部屋数が多かったり広いことが多いため、費用も高額になる可能性が高いです。
手元にまとまった資金がない場合は、分割払いに対応している業者がおすすめです。
親の説得ができたら、親の気持ちが変わらないうちに業者に依頼してゴミ屋敷を片付けたいですよね。
分割払い可能な業者に依頼すれば、素早く対応できますよ。
オカタシではクレジットカードがなくても分割払いでゴミ屋敷の片付けが可能です。
お気軽にご相談ください。分割払いについて詳しくはこちら
まとめ
実家がゴミ屋敷になってしまう原因と親を説得するコツや注意点について解説しました。
自分自身も住んでいた場所がゴミ屋敷になっていると悲しいですよね。
親も高齢になり、もしかすると思うように身体が動かなかったり病気が原因で仕方なくゴミ屋敷になってしまったのかもしれません。
頭ごなしに否定したり一方的に片付けるのではなく、親をしっかりと説得し、親子でゴミ屋敷の片付けに対する熱量を合わせることが大切です。
親を説得する際は、ご紹介した説得するコツや注意点をぜひ参考にしてみてください。
▼ゴミ屋敷の片付け方を徹底解説しているページはこちら
お片付けでお困りの方は「オカタシ!」にご相談ください!
買取が得意な、ゴミ屋敷清掃・遺品整理・不用品回収の会社です。
一都三県で家を綺麗に空っぽにするお手伝いをしております。
・手が付けられないほど部屋がゴミだらけになって困っている
・手間なくすぐに部屋をキレイにしたい
・不用品やゴミをまとめて処分したい
このようなお悩みを低価格&スピーディーに解決いたします!
「オカタシ!」では、不用品の回収や買取、ゴミの処分、お部屋の清掃まで、様々なご依頼に柔軟に対応できる技術がございます。
お客様ひとりひとりのご希望をしっかりとお伺いし、お部屋の広さや状態に適したプランをご提案しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
< オカタシ!の特徴 >
①買取が得意
不用品の中で買い取ることができるものはお買取し、お客様の負担を少しでも減らすことができればと考えております。
②クレジットカード・分割払い可能
多彩なお支払い方法をご用意しております。
・現金払い・銀行振込・クレジットカード・スマホ決済
・分割払い可能 自社ローンを採用しております。緊急でお支払いにお困りの場合はお気軽にご相談ください。
分割払いについて詳しくはこちら
③お部屋を丸ごと綺麗に
-
不用品回収からご自宅の清掃まで、まとめてご依頼いただけます。
- ご自身ではどこから手をつけたらいいかわからないほどのお部屋も、プロの手で隅々まで綺麗にいたします。
④24時間365日お問い合わせ受付
いつでもお気軽にご連絡ください! お問い合わせはこちら
⑤ご相談・お見積もり無料
ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
⑥法人様も利用可能
倉庫や店舗の撤去でお悩みの方はまずご相談ください。
現地調査の結果やご希望をお伺いし、最適な価格・プランをご提案いたします。法人のお客様はこちら
-
中島 健太
株式会社ウルタロウ代表取締役
埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。
終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。
屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。
NEW
-
query_builder 2025/04/14
-
ふじみ野市で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者5選!【即日対応有】
query_builder 2025/04/08 -
片付け代行は恥ずかしくない!業者に頼むメリットや優良業者の選び方
query_builder 2025/04/04 -
【川崎市中原区の実績】ゴミ屋敷の片付けをご依頼いただきました
query_builder 2025/03/28 -
大量の紙を賢く処分する方法!環境にも家計にも優しい捨て方は?
query_builder 2025/04/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/045
- 2025/036
- 2025/026
- 2025/019
- 2024/124
- 2024/112
- 2024/103
- 2024/0914
- 2024/0810
- 2024/0710
- 2024/0611
- 2024/0514
- 2024/0411
- 2024/038
- 2024/024
- 2024/014
- 2023/124
- 2023/119
- 2023/1011
- 2023/0912
- 2023/0818
- 2023/0715
- 2023/0616
- 2023/0517
- 2023/0411
- 2023/0310
- 2023/0215
- 2023/0111
- 2022/122
- 2022/113
- 2022/072
- 2022/061
- 2021/051
- 2021/017
- 2020/114