うつ病とゴミ屋敷の関係|片付けや掃除ができなくなる理由と対処法
「親戚がうつ病になり家がゴミ屋敷になっている」
「友人の家がゴミ屋敷化しているけど、うつ病かもしれない」
ゴミ屋敷化した家に住んでいる人は、うつ病を発症しているかもしれません。
今回はうつ病とゴミ屋敷の関係、うつ病によりゴミ屋敷になってしまった場合の対処法について解説します。
うつ病とは?症状や原因について
うつ病とはストレスの影響で脳がうまく働いていない状態になる病気で気分障害のひとつです。
うつ病は100人のうち約6人が発症する病気と言われ、男性より女性のほうが発症するリスクが1.6倍高いという結果もあります。
そしてうつ病の主な症状には
・精神症状
・身体症状
の2つがあり、どちらも日常生活に大きな支障が生じるほどです。
精神症状と身体症状の中には周囲の人が異変に気づけるものもあります。
もし身近な人に当てはまる場合はうつ病を発症している可能性があるため注意が必要です。
うつ病の症状
うつ病の症状のひとつ、精神症状は
・気分がすごく落ち込む
・意欲がなくなる
・悲観的になる
・何事にも無関心になる
などが挙げられます。
また、身体症状には
・眠れない
・身体がだるい
・食欲がない
・動機や頭痛、めまい
などがあり、ひどい場合は正常な日常生活が送れません。
うつ病の原因
うつ病を発症する正確な原因は分かっていませんが、脳の神経伝達物質であるセロトニンなどのバランスが乱れた結果、感情や意欲に関する脳の働きがおかしくなるからだと考えられています。
また、発症原因は他にも
・うつ病になりやすい性格
・環境変化によるストレス
などがあり、誰でも発症する可能性があるため注意が必要です。
うつ病になると片付けや掃除ができなくなる理由
うつ病を発症すると、片付けや掃除ができなくなりゴミ屋敷になりやすいと言われています。
なぜうつ病になるとゴミ屋敷になりやすいのか、3つの理由をご紹介します。
意欲がなくなる
もともと片付けや掃除が好きかどうかに関係なく、うつ病を発症すると何に対しても意欲がなくなるため片付けや掃除ができません。
この場合、以前はできていたことができなくなるため精神的なストレスを感じやすくなります。
さらにゴミ屋敷という不衛生による身体的なストレスも加わるため、うつ病が悪化する可能性が高くなります。
無関心になる
何事にも無関心になるのはうつ病の症状のひとつです。
無関心なので家や部屋の汚さが気になりません。
また、ゴミを捨てるといった行為に対しても無関心になるためゴミが溜まっていても何も感じません。
この症状は特に家や部屋がゴミ屋敷になりやすいです。
身体がだるくて動けない
うつ病は体調の良い日と悪い日に波はありますが、悪い日は身体がだるいなど1日中身体のどこかに不調を感じています。
症状がひどいと食事や入浴など日常生活を送るのもつらく、部屋が汚い状態でも片付けや掃除ができません。
ゴミを捨てたくても捨てに行く元気がないことも多く、ゴミ屋敷になりやすい状態と言えるでしょう。
ゴミ屋敷化することで症状が悪化する可能性も
ゴミ屋敷がうつ病を悪化させる可能性もあります。
家や自分の部屋は本来落ち着く場所です。
その部屋がゴミ屋敷だと落ち着ける場所がなくなるため、誰でもストレスを感じてしまいますよね。
うつ病はさまざまなストレスが発症原因のひとつと言われており、そのストレスの中にゴミ屋敷が加わると症状の改善は難しく、最悪の場合は悪化してしまいます。
そして、うつ病の悪化でさらにゴミ屋敷の状態がひどくなるという負の連鎖に陥る可能性もあります。
うつ病でゴミ屋敷になってしまった時の対処法
うつ病を発症し家がゴミ屋敷になってしまった場合、症状悪化の恐れもあるため対処が必要です。
2つの対処法をご紹介しますので、身近な人がうつ病でゴミ屋敷になってしまったという人はぜひ参考にしてみてください。
ただし、うつ病の症状には波があるので、うつ病を発症している本人の精神状態や体調が良い日に対処することをおすすめします。
周囲の人が片付ける
ゴミ屋敷の状態がそれほどひどくない場合は、家族や友人など周囲の人で片付けられるかもしれません。
うつ病を発症すると、
・周囲に甘えてはいけない
・迷惑をかけてはいけない
と考えてしまうため、周りの人から手を差し伸べるようにするとスムーズです。
また、うつ病を発症している本人の調子が良ければ一緒に片付けるのもおすすめです。
不要な物を捨てるなどの断捨離にはストレス解消の効果があるため、うつ病の症状が軽くなる場合もあります。
ただし、無理はせず様子を見ながら取り組むようにしましょう。
業者に頼む
ゴミ屋敷や汚部屋を清掃してくれる業者に頼むのもひとつの対処法です。
・1日で片付けられない
・本人の調子が良い日がほとんどない
という場合は業者に頼みましょう。
専門家の力を借りることで、自分たちで取り組むよりも圧倒的に素早くきれいになるのでおすすめです。
まとめ
うつ病はストレスの影響で脳がうまく働いていない状態になる病気で、100人のうち約6人が発症すると言われています。
また、男性より女性のほうが発症するリスクが1.6倍高いという結果もあります。
そしてうつ病の症状には精神症状と身体症状があり、発症する正確な原因は分かっていません。
うつ病を発症すると片付けや掃除ができなくなりゴミ屋敷になりやすいです。
ゴミ屋敷化した家はうつ病を悪化させる可能性もあります。
症状の悪化によりゴミ屋敷の状態がさらにひどくなるといった負の連鎖に陥るケースもあるため、うつ病が原因でゴミ屋敷になってしまった家は対処が必要です。
ゴミ屋敷の状態がひどく周囲の人では対処できない場合、ゴミ屋敷や汚部屋を清掃してくれる業者を頼るのもおすすめです。
当社でも関東全域でゴミ屋敷の清掃を行っております。
どんな状態のお部屋もお任せください。
見積もりは完全無料、LINEからも簡単にお問い合わせいただけます。
↓過去にお片付けさせていただいたお部屋です
【関連記事】
お片付けでお困りの方は「オカタシ!」にご相談ください!
オカタシ!は関東全域で、不用品の買取・ゴミ屋敷清掃・遺品整理・不用品回収などのサービスを提供しています。
・ 手が付けられないほど部屋がゴミだらけになっている
・ すぐに部屋をキレイにしたい
・ 不用品の回収と同時に売れそうなものは買取をお願いしたい
このようなお悩みのある方は、私たちオカタシ!にご相談ください。
お客様ひとりひとりのご希望をしっかりとお伺いし、お部屋の広さや状態に適したプランをご提案いたします。
【お問い合わせはこちらから】分割払い・後払い対応!ゴミ屋敷清掃・不用品回収のことならオカタシ!へ
部屋の片付けを「オカタシ!」に依頼する3つのメリット
① 分割払い・クレジットカード対応可能
オカタシ!では、頭金なしで最大60回までの現金分割払いに対応をしております。
お手元にお金がないけれども部屋の片付けでお困りの方、次の給料日まで待てずに緊急で片付けを依頼したい方は、お気軽にオカタシ!にご相談ください。
【対応可能な支払い方法】
・ 現金払い、銀行振込
・ 現金分割払い、自社ローン
・ クレジットカード
・ スマホ決済
② 買取可能なものがあれば相殺可能
お部屋の中にある不用品の中に、売ることが可能なものがあった場合、相場より高めの価格で買取をすることができます。
買取によってお客様に利益がでた場合、片付けの費用と相殺することで、お客様に負担していただく費用総額を減らすことが可能です。
オカタシ!は買取に強い専門スタッフが在籍しているので、他の業者では買取できないものでも幅広く買取対応している点が強みです。
③ 24時間365日 相談・見積もり無料
オカタシ!では24時間365日、いつでも相談・見積もり依頼を受け付けています。
もちろん相談・見積もりは無料です。お気軽にお電話・お問い合わせフォームからご連絡ください。LINEからの相談も受け付けも可能です。
また、法人様からの片付けのご依頼も受け付けています。倉庫や店舗の片付けでお悩みの方もぜひご相談ください。
-
中島 健太
株式会社ウルタロウ代表取締役
埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。
終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。
屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。
NEW
-
query_builder 2025/04/14
-
ふじみ野市で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者5選!【即日対応有】
query_builder 2025/04/08 -
片付け代行は恥ずかしくない!業者に頼むメリットや優良業者の選び方
query_builder 2025/04/04 -
【川崎市中原区の実績】ゴミ屋敷の片付けをご依頼いただきました
query_builder 2025/03/28 -
大量の紙を賢く処分する方法!環境にも家計にも優しい捨て方は?
query_builder 2025/04/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/045
- 2025/036
- 2025/026
- 2025/019
- 2024/124
- 2024/112
- 2024/103
- 2024/0914
- 2024/0810
- 2024/0710
- 2024/0611
- 2024/0514
- 2024/0411
- 2024/038
- 2024/024
- 2024/014
- 2023/124
- 2023/119
- 2023/1011
- 2023/0912
- 2023/0818
- 2023/0715
- 2023/0616
- 2023/0517
- 2023/0411
- 2023/0310
- 2023/0215
- 2023/0111
- 2022/122
- 2022/113
- 2022/072
- 2022/061
- 2021/051
- 2021/017
- 2020/114