収納がない部屋の片付け方|省スペースに収納するコツとは?

query_builder 2023/06/20
コラム
片付けが続かない

片付けたくても部屋に収納場所がなくて困っている…。

このような悩みで片付けを諦めている人もいるのではないでしょうか。

実はちょっとした工夫で収納のない部屋でも片付けられるようになります。

今回は、収納がない部屋の片付け方と省スペースに収納するコツをご紹介します。



収納がない部屋の片付け方

まずは、収納がない部屋の片付け方をお伝えします。片付けの二度手間をなくす事前準備も含めて解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。


部屋の物をすべて集める

まずは部屋にある物の全てを集めましょう。

片付けの基本は物を全部知ることです。 物の総数を把握することで、あきらかなゴミをこの時点で処分できるだけではなく、 物の収納と部屋が本当に適しているかの判断も行えます。


使う・使わないで分ける

物を全部出したら、使う・使わないで分けていきましょう。

ひとつひとつ物を判断することで、本当に必要な分が分かったり無駄買い防止など今後の改善につながります。

また、捨てるか迷う物は、見直す期間を設けて箱などにまとめましょう。

ただし、収納のない部屋は使う物を優先することを忘れず、迷う物だらけにならないよう注意が必要です。


収納場所を決める

必要な物だけ選び終えたら収納場所を決めましょう。

・まとめておくと便利な物

・生活動線でラクな位置

・物の使用頻度


このような目的別で収納場所を確保します。

場合によっては、家具の配置の見直しが必要になるかも知れませんが、しまう物と場所が概ね決まっているのでスムーズに行えるはずです。



省スペースに収納するコツ

収納がない部屋でも、ちょっとした工夫で物をしまうスペースは作れます。

ここでは省スペースに収納するコツを4つご紹介します。収納スペースが少なかったり、狭い部屋にも有効なので、是非チャレンジしてみてください。


隙間やデッドスペースを活用

部屋の中の隙間や利用しづらいデッドスペースは収納に活用できます。

隙間につっぱり棒や収納ボックスを設置すれば、物を吊り下げたり重ねてしまえます。

ただし、つっぱり棒や収納ボックスを利用する際は耐荷重に注意が必要です。

また、高い場所に収納する時は重い物は避けて、耐震や転倒防止用粘着マットなどを併用して事故に備えるのをオススメします。


壁や柱を活用

壁や柱も収納として活用できる場所です。

薄くて嵩張らず、軽い物をピンやマグネットフックなどで引っ掛けて収納できます。

また、ウォールラックは天井から床まで自由に収納できて、壁に穴を開けることがないので賃貸暮らしの人や壁を傷つけたくない人に向いています。

注意点は、壁や柱は部屋の中で面積が大きいので収納しすぎると見た目が煩雑になり、かえって散らかりやすくなります。

また、沢山取り付けると物の重さで落下するリスクもあるので物を厳選して収納するといいでしょう。


収納は物に合わせて四角く区切る

収納用品を活用する時は、しまう物に合わせて四角く区切るのがオススメです。

特徴的なデザインや丸い形の収納用品はスペースに無駄が生じてしまい、重ねた時に不安定になり、しまいにくくなります。

四角い収納用品なら安定して重ねられたり、無駄なスペースが生まれにくいので省スペースを無駄なく活用できます。


収納付き家具

収納付き家具は収納がない部屋にこそオススメのアイテムです。

収納付きのベッドやテーブル、ソファなら新たに収納用品を揃える必要がないので部屋が狭くならずスッキリします。

ただし、収納付き家具は高価で大きな物がほとんどです。

気軽に買い替えるのは難しいので、本当に必要か慎重に判断する必要があります。



収納する時の注意点

物をしまったり部屋をスッキリ見せるのに役立つ収納ですが、ひとつ間違えると片付けにくかったり部屋が狭くなってしまうこともあります。

ここでは、収納する時の注意点を4つお伝えします。役立つ収納のために、是非参考にしてみてください。


片付け前に収納用品を買わない

片付け前や片付けながら収納用品を買うのはオススメしません。

なぜなら、部屋の中にある物の把握が済んでいないうちに収納用品を買っても、しまい切れるか分からないからです。

収納用品を余らせて無駄買いになってしまうリスクもあります。

物の把握と使う・使わないの判断、部屋のどこに収納すると使いやすいかを考えてから収納用品を揃えましょう。

片付けの途中で「これはやっぱり捨てよう」と考えが変わっても支障がありません。

今持っている収納用品や紙袋、空き箱などで仮置きしてから必要な分の収納用品を買った方が無駄買い防止につながります。


サイズを測る

収納用品のサイズチェックも重要なポイントです。

「なんとなくこれくらい」と曖昧に購入して収納用品のサイズが大きすぎると持て余したり部屋を狭くしますし、小さい収納用品を無理に使うと家具などを傷つけてしまう恐れがあります。

事前に収納サイズを測るのはもちろん、しまう時の動作も確認が必要です。

物を引き出した時の奥行き感、収納用品の蓋を開けた時の上の空間、柱やドアの出っ張りなどにも注意して「こんなはずじゃかった」の失敗を防ぎましょう。


収納にゆとりをもたせる

収納用品をピッタリ収めても中身がギュウギュウだと、使い勝手の悪い収納になってしまいます。

例えば、服なら着る服以外の物まで引っ張られると生地が伸びて傷みやすくなります。

また、しまう時も煩わしさを感じて散らかりっぱなしになりかねません。

収納は「もう少し入る」くらいを目処にゆとりを持たせると使い勝手が良く、散らかりにくくなります。


定期的に見直す

季節や年齢の変化とともに、ライフスタイルは変わっていきます。

「使いづらくなってきた」「散らかってきたかも」と思ったら収納を見直してみましょう。

大型連休やお盆休み、年末年始や年度替わりなど覚えやすい時期を見計らって見直すのもオススメです。

定期的に収納を見直し、ライフスタイルに沿った使い心地を目指しましょう。



まとめ

収納がないと片付けられない訳ではないし、収納があるからといって部屋が片付く訳でもありません。

きちんと手順を踏まえた片付け方と、少し工夫した収納で部屋はとても快適になります。

どんな部屋にして、どう過ごすのかをイメージしながらチャレンジしてみてください。








お片付けでお困りの方は「オカタシ!」にご相談ください!


買取が得意な、不用品回収・ゴミ屋敷清掃・遺品整理の会社です。

一都三県で家を綺麗にするお手伝いをしております。


・物が多すぎて一人では片付けられない

・不用品をまとめて処分したい

・手間をかけずお部屋を一気にキレイにしたい


このようなお悩みを低価格&スピーディーに解決いたします!

整理収納アドバイザーの派遣も対応しております。


「オカタシ!」では、不用品の回収や買取、ゴミの処分、お部屋の清掃まで、様々なご依頼に柔軟に対応できる技術がございます。

お客様ひとりひとりのご希望をしっかりとお伺いし、お部屋の広さや状態に適したプランをご提案しておりますので、お気軽にお問い合わせください。



< オカタシ!の特徴 >

①買取が得意

不用品の中で買い取ることができるものはお買取し、お客様の負担を少しでも減らすことができればと考えております。


②クレジットカード・分割払い可能

多彩なお支払い方法をご用意しております。

・現金払い・銀行振込・クレジットカード・スマホ決済

・分割払い可能 自社ローンを採用しております。緊急でお支払いにお困りの場合はお気軽にご相談ください。


③お部屋を丸ごと綺麗に

    不用品回収からご自宅の清掃まで、まとめてご依頼いただけます。
    ご自身ではどこから手をつけたらいいかわからないほどのお部屋も、プロの手で隅々まで綺麗にいたします。


④24時間365日お問い合わせ受付

いつでもお気軽にご連絡ください! お問い合わせはこちら


⑤ご相談・お見積もり無料

ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。


⑥法人様も利用可能

倉庫や店舗の撤去でお悩みの方はまずご相談ください。

現地調査の結果やご希望をお伺いし、最適な価格・プランをご提案いたします。法人のお客様はこちら


この記事の執筆者
中島 健太
  • 中島 健太

    株式会社ウルタロウ代表取締役


    埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。

    終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。

    屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。

NEW

  • 三芳町で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者6選!【即日対応有】

    query_builder 2025/04/14
  • ふじみ野市で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者5選!【即日対応有】

    query_builder 2025/04/08
  • 片付け代行は恥ずかしくない!業者に頼むメリットや優良業者の選び方

    query_builder 2025/04/04
  • 【川崎市中原区の実績】ゴミ屋敷の片付けをご依頼いただきました

    query_builder 2025/03/28
  • 大量の紙を賢く処分する方法!環境にも家計にも優しい捨て方は?

    query_builder 2025/04/03

CATEGORY

ARCHIVE