片付け初心者でも簡単!洗面所の片付け方と収納のコツ

query_builder 2023/06/19
コラム
片付けが続かない

洗面所は家族全員が毎日使うところであり、いろいろなものが集まりやすい場所でもあります。

洗面台に出しっぱなしにしていたり、細かいもので散らかっていたりして、お困りの方もいるかもしれません。

そんな洗面所を片付けられたら、忙しい朝の身支度もスムーズにできます。

今回は洗面所の片付けにお悩みの方に向けて、片付けの手順や収納のコツをご紹介します。

洗面所をキレイにしたい人にぴったりの内容なので、ぜひ最後まで読んでみてください。



洗面所片付けの手順

洗面所の片付けがうまくいく手順について解説していきます。

これは片付けの基本に沿った方法なので、他の場所にも応用可能です。

リバウンドしない洗面所の片付け手順は、以下のとおりです。


1. 収納スペースの中身を全部取り出す

まずは洗面所に収納している中身を全て取り出しましょう。

全部出す作業は、何をどのくらい持っているのか把握するためにとても大切です。

床が汚れるのが気になる方は、ビニールシートや大きめのゴミ袋などを敷いてから、ものを広げてみてください。

明らかなゴミが出てきたなら、この時点で捨てておきましょう。


2. 用途別にグループを分ける

中身を全て取り出したら、次は用途別にグループ分けをしていきます。

同じ用途のものは同じタイミングで使うことが多いため、グループ分けしておけば、「あれどこいった?」と探す回数が格段に減るでしょう。

例えば、以下のようなグループをつくって分類してみてください。


歯みがき:歯ブラシ・歯みがき粉・コップ・フロス・マウスウォッシュなど

スキンケア:洗顔料・化粧水・乳液・クリーム・パックなど

メイク:ファンデーション・アイブロウ・ビューラー・リップなど

詰め替え用のストック:洗濯用洗剤・ハンドソープ・シャンプーなど


このように、洗面所で使用するアイテムを共通の特徴や用途でグループ分けしていきます。


↓ものの分け方についてはこちらの記事もどうぞ!

片付けでカテゴリー分けが重要な理由!分け方と手順を解説


3. 不要なものを見極める

グループ分けが終わったら、各グループの中で不要なアイテムを見極めましょう。

例えば、使わなくなった化粧品や、使用期限の切れたスキンケア用品などは捨てるか、適切な処分方法を選びましょう。

次の旅行用に残しているシャンプーや化粧品の試供品も、近いうちに予定がないなら、一旦捨てるかすぐに使ってください。

また、同じ種類のアイテムが重複している場合は、よく使うものだけを残すようにしましょう。


4.使う場面を想像しながら取り出しやすく収納する

必要なものだけを厳選できたら、次は取り出しやすさを意識して収納していきます。

洗面台に出しっぱなしにするのはハンドソープか石けん、うがい用コップなど、1日に何度も使う必要最低限に絞りましょう。

グループ分けしたものは、実際に使う場面を想定して使用場所の近くに使うものを置くことを基本として、収納していきます。


例えば、

・朝の身支度に使うものをまとめて引き出しの同じ段に収める

・洗濯洗剤や柔軟剤・漂白剤を同じカゴにまとめる

・生活用品のストックは一カ所にまとめてケースに入れる

など、出し入れと管理がしやすい収納を心がけましょう。



洗面所収納のコツ

洗面所は水気があり、他の部屋に比べると狭い特徴がある空間なので、収納にはコツがあります。

基本としておさえてほしいポイントは、「掃除しやすく、出しっぱなしにするものは必要最低限にする」です。

基本をふまえて、洗面所収納の3つのコツを、以下にて詳しく解説していきます。


浮かせる収納を取り入れる

出しっぱなしにしたいけど直置きしたくないものは、浮かせる収納がおすすめです。

特に洗面台の上のものは、ぬめりが気になったり、掃除のたびに移動させるのが面倒だったりします。

衛生的でキレイな洗面所を保つためにも、浮かせる収納を積極的に取り入れましょう。


100円ショップやECサイトには、以下のような浮かせる収納グッズがたくさん売られています。

・例1)コップを逆さに引っ掛けられるフック

・例2)歯ブラシを吊るしておけるホルダー


また、洗面台下のスペースでも浮かせる収納を活用できます。

賃貸物件でよくある洗面台下に扉があるタイプの収納は、上部にデッドスペースができることが多いです。

例えばかさばる掃除用のスプレー洗剤は、突っ張り棒をわたして引っ掛ける収納がおすすめです。

デッドスペースになっている収納スペース上部を有効活用できます。


他にも、マグネットをつけられる洗濯機はフックを取りつけやすいため、洗濯ネットや洗濯ばさみを引っ掛けて収納可能です。


掃除グッズはすぐに取れる場所に配置する

洗面所を清潔に保つためにはこまめな掃除が欠かせないため、掃除グッズは気になったときにすぐに取れる位置に片付けましょう。


例えば、

・鏡や洗面ボウルに貼り付けられるスポンジホルダーを使う

・小さいメラミンスポンジをケースに入れて洗面台下の手前側に置く

・洗面台を拭くためのクロスをフック付きのピンチで吊るしておく


など、収納でこまめに掃除できる仕組みづくりをすると、時短でキレイが保てます。


空間を有効活用して収納スペースを増やす

狭いのにも関わらず使用アイテムが多いのが洗面所なので、どうしてもものが収まりきらない場合は収納スペースを増やすことも検討しましょう。

洗濯機上スペースを活用するランドリーラックや、洗面台下を2段にして収納を増やせるラックなどが市販されています。

市販の製品で適当なものが見つからない場合は、DIYで収納スペースを増やすのも手です。

賃貸で穴を開けられない場合でも、突っ張り棒を使えば簡単な棚ならつくれます。

ぜひ自宅の洗面所に合った収納を見つけてみてください。



頑固な汚れはハウスクリーニングでキレイに

もし洗面所の掃除ができていなくて頑固な水あかやカビにお悩みなら、ハウスクリーニングを利用してみてはいかがでしょうか?

長い間洗面所にものがあふれていて、掃除が行き届いていない場合、自力でキレイにするのは難しいでしょう。

頑固汚れは市販の洗剤ではなかなか落ちず、カビを完全にとるのは時間と労力がかかります。

ハウスクリーニングを利用すれば、掃除のプロが短時間でキレイにしてくれます。

一度ピカピカな洗面所になれば、こまめな掃除だけでキレイをキープできるのでおすすめです。


↓洗面所のキレイをキープすれば運気アップ?こちらも参考にどうぞ!

汚い部屋は運気が下がる?片付けで運気が上がる理由と注意点



まとめ

今回は、洗面所の片付け手順と収納のコツについてご紹介してきました。

狭いスペースでも空間をうまく活用すればスッキリした空間にできます。

清潔を保ちたい場所だからこそ、収納を工夫したキレイに保つ仕組みづくりが大切です。

また、洗面所の頑固な水あかの汚れやカビにお悩みなら、ハウスクリーニングを利用してみてください。

片付けてスッキリしたキレイな洗面所を目指しましょう。






お片付けでお困りの方は「オカタシ!」にご相談ください!


買取が得意な、不用品回収・ゴミ屋敷清掃・遺品整理の会社です。

一都三県で家を綺麗にするお手伝いをしております。


・不用品をまとめて処分したい

・手間をかけずお部屋を一気にキレイにしたい

・しつこい汚れをピカピカにしたい


このようなお悩みを低価格&スピーディーに解決いたします!

整理収納アドバイザーの派遣も対応しております。


「オカタシ!」では、不用品の回収や買取、ゴミの処分、お部屋の清掃まで、様々なご依頼に柔軟に対応できる技術がございます。

お客様ひとりひとりのご希望をしっかりとお伺いし、お部屋の広さや状態に適したプランをご提案しておりますので、お気軽にお問い合わせください。



< オカタシ!の特徴 >

①買取が得意

不用品の中で買い取ることができるものはお買取し、お客様の負担を少しでも減らすことができればと考えております。


②クレジットカード・分割払い可能

多彩なお支払い方法をご用意しております。

・現金払い・銀行振込・クレジットカード・スマホ決済

・分割払い可能 自社ローンを採用しております。緊急でお支払いにお困りの場合はお気軽にご相談ください。


③お部屋を丸ごと綺麗に

    不用品回収からご自宅の清掃まで、まとめてご依頼いただけます。
    ご自身ではどこから手をつけたらいいかわからないほどのお部屋も、プロの手で隅々まで綺麗にいたします。


④24時間365日お問い合わせ受付

いつでもお気軽にご連絡ください! お問い合わせはこちら


⑤ご相談・お見積もり無料

ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。


⑥法人様も利用可能

倉庫や店舗の撤去でお悩みの方はまずご相談ください。

現地調査の結果やご希望をお伺いし、最適な価格・プランをご提案いたします。法人のお客様はこちら


この記事の執筆者
中島 健太
  • 中島 健太

    株式会社ウルタロウ代表取締役


    埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。

    終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。

    屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。

NEW

  • 三芳町で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者6選!【即日対応有】

    query_builder 2025/04/14
  • ふじみ野市で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者5選!【即日対応有】

    query_builder 2025/04/08
  • 片付け代行は恥ずかしくない!業者に頼むメリットや優良業者の選び方

    query_builder 2025/04/04
  • 【川崎市中原区の実績】ゴミ屋敷の片付けをご依頼いただきました

    query_builder 2025/03/28
  • 大量の紙を賢く処分する方法!環境にも家計にも優しい捨て方は?

    query_builder 2025/04/03

CATEGORY

ARCHIVE