マッサージチェアの処分方法を4つご紹介!費用や注意点も解説
家にあると便利なマッサージチェアですが、いつの間にか使わなくなり、ホコリを被って部屋の隅に放置している…このような状況になっている方も多いでしょう。
古くなったマッサージチェアは、見た目だけでなく衛生面にも問題があります。
ホコリやカビが発生し、アレルギーや呼吸器疾患などの原因となる可能性も否定できません。
またマッサージチェアは場所を取るため、邪魔になってしまいます。
使わない場合は、早めに処分したほうがいいでしょう。
今回は、古くなったマッサージチェアを適切に処分する方法を詳しくご紹介します。
マッサージチェアの処分方法
マッサージチェアは手軽に捨てることができません。重くて大型なため、処分に困る方も多いでしょう。
ここからはマッサージチェアの処分方法を4つご紹介します。
粗大ゴミとして出す
多くの自治体では、マッサージチェアを粗大ゴミとして回収しています。
まずは、粗大ゴミ回収サービスのウェブサイトや電話で、マッサージチェアを回収しているかどうか確認するといいでしょう。
ほとんどの自治体では、粗大ゴミ回収には予約が必要です。
予約方法は自治体によって異なるため、確認しておきましょう。
料金は自治体によって異なりますが、1,000円~3,000円程度が目安です。
予約なしで出すと、回収してもらえない場合があります。 必ず予約をして、支払い方法など確認しておきましょう。
家電量販店に引き取り依頼をする
マッサージチェアの回収サービスを行っている家電量販店もあります。
利用したい家電量販店がマッサージチェアの回収サービスを行っているかどうか、事前に確認しましょう。
料金は家電量販店によって異なりますが、4,000円程度から対応している場合が多いです。
家電量販店に連絡し、マッサージチェアの回収を依頼しましょう。
リサイクルショップに買取依頼をする
リサイクルショップにマッサージチェアの買取を依頼する際には、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
まず、マッサージチェアのメーカー、モデル、購入年月、使用状態などの基本情報を整理しておきましょう。
また、購入時の保証書、説明書、付属品があると、買取価格が上がる可能性があります。
買取価格は、メーカーや使用年数、状態などで変わりますが、10,000円~100,000円くらいになることが多いでしょう。
また、買取に出す前に、マッサージチェアを丁寧に清掃するのもおすすめです。
ホコリや汚れを取り除き、見た目をキレイにすると買取価格が上がる可能性があります。
使用感のある部分や細かい箇所の掃除を入念に行うことがポイントです。
不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者に依頼すれば、自分で運び出す手間もなく、すぐにマッサージチェアを処分することができます。
依頼する際には、適切な業者選びが重要です。信頼できる業者かどうか事前にリサーチしましょう。
まずはホームページで会社の所在地や代表者名、必要な資格を持っているかなどを確認します。
その後にネットのレビューや評価、口コミをチェックし、評判の良い業者をリストアップしましょう。
何社か見積もりを依頼し、料金やサービスの内容を比較検討して、条件のよい業者に依頼をします。
見積りが出たら、見積金額以外の追加料金がないかしっかりと確認してください。
トラブルを避けるため、業者選びは慎重に行いましょう。
マッサージチェアを処分する際の注意点
マッサージチェアを処分する場合、3つの注意するべき点があります。
・販売するには許可が必要な場合がある
・怪我に気を付ける
・解体して処分しない
ひとつずつ解説します。
販売するには許可が必要な場合がある
不用品はオークションやフリマアプリなどで簡単に売ることができますが、マッサージチェアは手軽に販売できません。
マッサージチェアの中には「管理医療機器」に該当する製品があります。
該当する場合、販売するには自治体の許可が必要です。
オークションやフリマアプリでの販売を考えている場合は、商品のラベルに「管理医療機器」と表記がないかを確認しましょう。
表記があった場合、無許可の状態で販売しないように注意してください。
怪我に気を付ける
マッサージチェアは重くて大型なため、処分する際に怪我をしてしまう可能性があります。
自力で運ぶ場合、2人以上で運搬するようにしましょう。
重量があるため、腰痛などの原因となる可能性があります。
無理な姿勢で運搬することは避けましょう。
台車などを利用すると、楽に運搬することができます。
階段を使う場合は足元に気を付けて、転倒しないように注意しましょう。
解体して処分しない
マッサージチェアは、金属部品や電気部品などが含まれているため、解体は危険を伴います。
感電やケガをする恐れがあるため、無理に解体しないようにしましょう。
マッサージチェアを自分で解体しようとすると、適切な工具を準備する必要があるため、時間と労力がかかります。
自身で解体せずに、業者などに依頼して適切に処分をしましょう。
不用品回収業者に依頼するメリット
マッサージチェアは大きくて重たいため、自力で運び出して処分するのは非常に大変です。
不用品回収業者に依頼すれば、自宅まで来て専門のスタッフが運び出しを行ってくれるため、時間と労力を使わずにスピーディーに処分することができます。
また、マッサージチェア以外にも不用品があれば、まとめて処分が可能です。
当社ではトラック積み放題プランもご用意しております。
トラックに積める分なら、どれだけ積んでも料金は一定となるので、不用品が他にもある場合はお得に処分できます。
お気軽にお問い合わせください。
まとめ
マッサージチェアを処分するには、粗大ゴミ、家電量販店に引き取り依頼、リサイクルショップに買取依頼、不用品回収業者に依頼など、様々な方法があります。
手間のかからない方法は不用品回収業者への依頼です。
不用品回収業者に依頼する場合は、何社かピックアップをして見積もり依頼をするのをおすすめします。
労力と費用、不用品の数を考慮し、処分しやすい方法を選択しましょう。
【関連記事】
不用品回収の2トントラック積み放題はどのくらい積める?料金相場や注意点
不用品回収の軽トラック積み放題はどのくらい積める?料金相場や注意点
失敗しない不用品回収業者の選び方と注意点!選んではいけない業者の特徴
お片付けでお困りの方は「オカタシ!」にご相談ください!
買取が得意な、ゴミ屋敷清掃・遺品整理・不用品回収の会社です。
一都三県で家を綺麗に空っぽにするお手伝いをしております。
・手が付けられないほど部屋がゴミだらけになって困っている
・手間なくすぐに部屋をキレイにしたい
・不用品やゴミをまとめて処分したい
このようなお悩みを低価格&スピーディーに解決いたします!
「オカタシ!」では、不用品の回収や買取、ゴミの処分、お部屋の清掃まで、様々なご依頼に柔軟に対応できる技術がございます。
お客様ひとりひとりのご希望をしっかりとお伺いし、お部屋の広さや状態に適したプランをご提案しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
< オカタシ!の特徴 >
①買取が得意
不用品の中で買い取ることができるものはお買取し、お客様の負担を少しでも減らすことができればと考えております。
②クレジットカード・分割払い可能
多彩なお支払い方法をご用意しております。
・現金払い・銀行振込・クレジットカード・スマホ決済
・分割払い可能 自社ローンを採用しております。緊急でお支払いにお困りの場合はお気軽にご相談ください。
分割払いについて詳しくはこちら
③お部屋を丸ごと綺麗に
-
不用品回収からご自宅の清掃まで、まとめてご依頼いただけます。
- ご自身ではどこから手をつけたらいいかわからないほどのお部屋も、プロの手で隅々まで綺麗にいたします。
④24時間365日お問い合わせ受付
いつでもお気軽にご連絡ください! お問い合わせはこちら
⑤ご相談・お見積もり無料
ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
⑥法人様も利用可能
倉庫や店舗の撤去でお悩みの方はまずご相談ください。
現地調査の結果やご希望をお伺いし、最適な価格・プランをご提案いたします。法人のお客様はこちら
-
中島 健太
株式会社ウルタロウ代表取締役
埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。
終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。
屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。
NEW
-
query_builder 2025/06/17
-
【川越市の実績】急な引越しに伴う片付けのご依頼をいただきました
query_builder 2025/06/16 -
加須市で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者5選!【即日対応有】
query_builder 2025/06/16 -
実家のゴミ屋敷化問題!親の説得と帰りたくない家を解決する方法
query_builder 2025/06/04 -
【中野区の実績】引越し後の粗大ゴミ回収のご依頼をいただきました
query_builder 2025/05/22
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/064
- 2025/0513
- 2025/046
- 2025/036
- 2025/026
- 2025/019
- 2024/124
- 2024/112
- 2024/103
- 2024/0914
- 2024/0810
- 2024/0710
- 2024/0611
- 2024/0514
- 2024/0411
- 2024/038
- 2024/024
- 2024/014
- 2023/124
- 2023/119
- 2023/1010
- 2023/0912
- 2023/0818
- 2023/0715
- 2023/0616
- 2023/0517
- 2023/0411
- 2023/0310
- 2023/0215
- 2023/0111
- 2022/122
- 2022/113
- 2022/072
- 2022/061
- 2021/051
- 2021/017
- 2020/114