ロフトベッドは解体して処分しなきゃダメ?捨て方と費用の目安を紹介
「ロフトベッドを捨てたいけど、解体しなきゃダメ?」
「ロフトベッドを捨てる時は粗大ゴミ一択?」
ベッド部分が二段になっているロフトベッドは大きくて重いため、一般的な家具と比べて処分方法が難しい家具のひとつです。
粗大ゴミとして捨てる場合は解体しなければいけないのか、他に処分方法があるのかお悩みの方も多いでしょう。
この記事では、ロフトベッドを安全かつ適切に処分する方法と、処分にかかる費用について詳しく解説します。
ロフトベッドの処分にお困りの方は参考にしてみてください。
ロフトベッドの処分方法6選
ロフトベッドの処分方法は、粗大ゴミとして捨てるだけではありません。
ここでは、ロフトベッドの処分方法を6つご紹介します。
粗大ゴミとして処分する
自治体による粗大ゴミ収集を利用すれば、比較的安価な料金で処分することができます。
粗大ゴミの一般的な処分手順は以下の通りです。
・お住いの市区町村に電話またはインターネットで回収を申し込む
・受付番号と処理手数料が確定する
・コンビニ等で粗大ゴミシール券を購入する
・ゴミにシール券を貼り、指定日に指定場所へ持っていく
粗大ゴミとして回収してもらう場合、収集日が決められているため、タイムリーに回収してもらうことができません。
引越しなどで急いでいる場合は、間に合うかスケジュールをよく確認してください。
また、回収場所までロフトベッドを搬出する必要があるため、一人で運ぶのは難しいでしょう。
買い替えた店舗に引き取ってもらう
買い替えの場合は、購入店に引き取ってもらえる場合があります。
例えば、ニトリで新たにベッドを購入した場合、4400円(税込)で引取りしてもらえます。
【参照】ニトリ公式HP
引き取りサービスは有料となる場合が多いため、他の処分方法と比較検討したうえで決めるのがおすすめです。
また、購入店で引き取ってもらえるとしても、解体は自分でおこなわなければならないことがほとんどです。
引越し業者に回収してもらう
引越しの場合は、引越し業者に引き取ってもらえる場合があります。
また、状態が良いものであれば買取ってもらえるケースもあるため、引越し業者に確認してみましょう。
大手引越センターでの不用品の回収可否は下表の通りです。
※2025年2月現在
大手の引越し業者は、不用品の引き取りをおこなっていないところがほとんどです。
不用品を置いていきたい場合は、引き取りに対応している引越し業者を探してみましょう。
リサイクルショップに売る
ロフトベッドは状態がよければ、リサイクルショップでも買取ってもらえる可能性があります。
マットレス一体型のロフトベッドは、衛生面を考慮して買取不可の場合が多いです。
出張買取を利用すれば家から持ち出さなくてもよいため、無料査定をおこなっているショップに依頼してみましょう。
ただし、買取してもらえる場合も、自分で解体しなければならない場合が多いでしょう。
自治体の処理施設に持ち込む
自治体の処理施設へ持ち込むと、粗大ゴミよりも安価な料金で処分できる場合があります。
また、収集日が決まっているわけではないため、処分を急いでいる場合に便利です。
ただし、解体、搬出、持ち込みまでを自分でおこなう必要があるため、時間にゆとりがない方は難しいでしょう。
また、自治体によっては持ち込みする前に予約が必要な場合があります。
不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者に依頼すれば、解体、搬出、処分にかかる作業をすべて一任できます。
依頼人の都合にあわせて訪問するため、日程調整がしやすいのが魅力です。
粗大ゴミで出すよりも費用がかかりますが、他の不用品もまとめて依頼すれば単体で処分するよりお得です。
ロフトベッドの処分費用
粗大ゴミ、自治体の処理施設、不要品回収業者に依頼した場合のロフトベッドの処分費用について確認しましょう。
粗大ゴミ
ロフトベッドの処分料金は、自治体やベッドのサイズ・素材によって異なります。 東京・神奈川・埼玉で、ロフトベッドとマットレスを処分する場合の、一般的な粗大ゴミ処分費用の目安をまとめました。
※2025年2月現在
なお、素材(金属製、木製など)によって料金が変動します。
正確な料金は、お住まいの市区町村の公式ホームページや粗大ゴミ受付センターでご確認ください。
自治体の処理施設
東京・神奈川・埼玉で、ロフトベッドとマットレスを処理施設へ持ち込みする場合の、一般的な粗大ゴミ処分費用は下表の通りです。
※2025年2月現在
持ち込みをしたほうが、自治体の粗大ゴミ回収に出すより少し安いのが特徴です。
不用品回収業者
ロフトベッドの大きさや種類などによって料金が異なるため、各業者へ問い合わせしましょう。
オカタシでは、見積もりは完全無料、LINEで写真を送るだけで金額の目安をお知らせでききます。
不要品回収業者のご利用を検討されている方は、お気軽にお問い合わせください。
ロフトベッドを処分する際の注意点
ロフトベッドを処分する際に注意すべき点を確認しておきましょう。
粗大ゴミは解体する必要がある
粗大ゴミとして回収してもらう場合や、処理施設に持ち込む場合も必ず解体してから出す必要があります。
自分で解体するのが難しい場合は、解体のみを請け負っている業者に依頼する方法もあります。
また、マットレス一体型のロフトベッドは、ベッドとマットそれぞれに処分料金がかかるケースが多いです。
それぞれの分別方法を事前に確認しておきましょう。
搬出方法を確認する
自分でロフトベッドを部屋から搬出する場合、以下のポイントをふまえて搬出方法を確認しておきましょう。
・階段や曲がる場所がある場合、通り道の壁や床をを養生する
・アパートやマンションの場合、エレベーターに載せられるサイズか測っておく
・重量があるため、2名以上で搬出する
解体してもベッドフレームは長さがあるため、壁や床を傷つけずに搬出するよう細心の注意をはらいましょう。
おすすめの処分方法は不用品回収業者
ロフトベッドを効率的に処分するためには、不用品回収業者を利用するのがおすすめです。
不用品回収業者をおすすめする理由は以下の通り。
専門的な知識と技術で安全に分解できる
解体作業に手慣れていない場合は時間がかかるため、2名以上で作業するのが効率的です。
また、ロフトベッドはパーツが大きく重量があるため、解体の際にケガをする恐れがあります。
業者なら短時間でスムーズに解体できるため、急いでいる方や時間のない方、力仕事に自信がない方にもおすすめです。
重量物の搬出ができる
業者なら複数名で作業するため、重量物も難なく搬出できます。
エレベーターがない物件は階段を使うことになるため、自力で運び足すのは危険がともないます。
ですが、作業に慣れている作業員なら、階段でも無理なく安全に搬出できます。
時間が節約できる
解体・搬出・処分の作業をすべて任せられるため、手間も時間もかかりません。
自分で解体したり、移動させたりする時間が節約できるため、お仕事や家事育児で忙しい方のご利用をおすすめします。
また、新品のベッドを買ったけれど、購入店に古いベッドの引き取りを断られてしまったという方もよくいらっしゃいます。
この場合も、新しいベッドが来るまでにスペースを空けなければならないため、早急に処分しなければなりません。
オカタシなら最短即日に対応できるため、お急ぎの方もぜひご相談ください。
他の不用品も一緒に回収してもらえる
他にも処分したい不用品がある場合、一緒に回収してもらえます。
トラック積み放題プランを使えば、荷台に載る分だけ定額で不用品を処分できます。
オカタシのトラック積み放題は、軽トラック、1tトラック、2tトラックのプランが利用可能です。
なお、ロフトベッドの場合は、1tトラック以上のプランをおすすめしています。
まとめ|ロフトベッドを処分したい方はオカタシへご相談ください
本記事では、ロフトベッドの処分方法と処分費用についてご紹介しました。
ロフトベッドを処分する際にネックとなるのが、解体と家からの搬出です。
1台50㎏以上あるものが多いため、解体方法を間違えると大ケガをする恐れがあります。
オカタシは、重量がある不用品や大きい不用品の回収、処分、買取もおこなっています。
個人で処分するのが難しいロフトベッドも、解体から処分までスムーズに対応します。
ロフトベッドの処分にお困りの方は、オカタシへ無料見積りをご依頼ください。
お片付けでお困りの方は「オカタシ!」にご相談ください!
オカタシ!は埼玉県川口市を中心に関東全域で、不用品の買取・ゴミ屋敷清掃・遺品整理・不用品回収などのサービスを提供しています。
・ 手が付けられないほど部屋がゴミだらけになっている
・ すぐに部屋をキレイにしたい
・ 不用品の回収と同時に売れそうなものは買取をお願いしたい
このようなお悩みのある方は、私たちオカタシ!にご相談ください。
お客様ひとりひとりのご希望をしっかりとお伺いし、お部屋の広さや状態に適したプランをご提案いたします。
【お問い合わせはこちらから】分割払い・後払い対応!ゴミ屋敷清掃・不用品回収のことならオカタシ!へ
部屋の片付けを「オカタシ!」に依頼する3つのメリット
① 分割払い・クレジットカード対応可能
オカタシ!では、頭金なしで最大60回までの現金分割払いに対応をしております。
お手元にお金がないけれども部屋の片付けでお困りの方、次の給料日まで待てずに緊急で片付けを依頼したい方は、お気軽にオカタシ!にご相談ください。
【対応可能な支払い方法】
・ 現金払い、銀行振込
・ 現金分割払い、自社ローン
・ クレジットカード
・ スマホ決済
② 買取可能なものがあれば相殺可能
お部屋の中にある不用品の中に、売ることが可能なものがあった場合、相場より高めの価格で買取をすることができます。
買取によってお客様に利益がでた場合、片付けの費用と相殺することで、お客様に負担していただく費用総額を減らすことが可能です。
オカタシ!は買取に強い専門スタッフが在籍しているので、他の業者では買取できないものでも幅広く買取対応している点が強みです。
③ 24時間365日 相談・見積もり無料
オカタシ!では24時間365日、いつでも相談・見積もり依頼を受け付けています。
もちろん相談・見積もりは無料です。お気軽にお電話・お問い合わせフォームからご連絡ください。LINEからの相談も受け付けも可能です。
また、法人様からの片付けのご依頼も受け付けています。倉庫や店舗の片付けでお悩みの方もぜひご相談ください。
-
中島 健太
株式会社ウルタロウ代表取締役
埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。
終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。
屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。
NEW
-
query_builder 2025/04/14
-
ふじみ野市で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者5選!【即日対応有】
query_builder 2025/04/08 -
片付け代行は恥ずかしくない!業者に頼むメリットや優良業者の選び方
query_builder 2025/04/04 -
【川崎市中原区の実績】ゴミ屋敷の片付けをご依頼いただきました
query_builder 2025/03/28 -
大量の紙を賢く処分する方法!環境にも家計にも優しい捨て方は?
query_builder 2025/04/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/045
- 2025/036
- 2025/026
- 2025/019
- 2024/124
- 2024/112
- 2024/103
- 2024/0914
- 2024/0810
- 2024/0710
- 2024/0611
- 2024/0514
- 2024/0411
- 2024/038
- 2024/024
- 2024/014
- 2023/124
- 2023/119
- 2023/1011
- 2023/0912
- 2023/0818
- 2023/0715
- 2023/0616
- 2023/0517
- 2023/0411
- 2023/0310
- 2023/0215
- 2023/0111
- 2022/122
- 2022/113
- 2022/072
- 2022/061
- 2021/051
- 2021/017
- 2020/114