健康運が上がる寝室の作り方!風水的にNGな寝室とは?
「部屋の模様替えで健康運を上げたい」
「風水を取り入れたら今よりも運気が良くなるかな」
風水を取り入れて健康運を上げたいと考えている人は、部屋の模様替えをしてみてはいかがでしょうか。
特に、寝室は1日のうちでも長い時間を過ごす部屋のため、風水の中でも重要な場所とされています。
風水を取り入れた部屋作りをすることで、過ごしやすくなるだけでなく、健康運アップが期待できるかもしれません。
この記事では、健康運を上げる部屋作りをご紹介します。
健康運を上げるには寝室が重要な理由
健康運を上げるために寝室が重要といわれている理由は、体を休めて新しい運気を取り入れる場所だからです。
睡眠を取ってしっかりと体を休められるだけでなく、新しいエネルギーを取り入れられる部屋づくりを目指しましょう。
健康運を上げる寝室の作り方
ここからは、健康運を上げる寝室の作り方を8つご紹介します。
掃除と換気をこまめにする
風水の基本は掃除と換気をこまめにすることです。
衣類や本などが散らばっていたり、ホコリが溜まっている部屋では気持ちよく休むことはできないでしょう。
また、散らかった部屋や汚れた部屋には悪い運気が集まり、良い運気が入り込めません。
まずは部屋をきれいに片付けて、毎朝カーテンを開けて空気の入れ替えをするようにしましょう。
余計な物を置かない
余計な物を置かないこともポイントのひとつです。
特に気は頭から入ると言われているため、枕元にあれこれ物を置いていると良い気が取り込めなくなります。
ホコリが溜まると悪い運気を集めることにもなるため、枕元にオブジェなどホコリの溜まりやすいものを置くのは避けましょう。
寝具の素材にこだわり清潔に保つ
寝具の素材にこだわり清潔に保つようにしましょう。
素材はコットンやウールなどの天然素材がおすすめです。
上質で手触りが良いものを選ぶようにしましょう。
派手な色柄の寝具は気が乱れる原因になるため、無地かシンプルな柄を選ぶようにしてください。
遮光カーテンとレースカーテン両方つける
寝室には遮光カーテンとレースカーテンを両方付けるようにしましょう。
風水では、良い気は夜の間に外に出てしまうと言われているため、夜は遮光カーテンをするのが有効です。
ただし、遮光カーテンは良い運気も遮ってしまうため、朝は必ず開けるようにしましょう。
遮光カーテンとレースカーテンを二重にするのがおすすめと言えます。
リラックスできる色のカーテンを選ぶ
カーテンの色はできるだけリラックスできる色を選びましょう。
ブラウン、ベージュ、グリーン系のカーテンを付けるのがおすすめです。
一方で、黒いカーテンは陰の気が強く運気を乱すため避けるようにしましょう。
枕の向きを北枕にする
枕の向きを北枕にするのは縁起が悪いと言われることがありますが、風水的には北枕が一番良いとされています。
北の方角があらゆる運気をつかさどる方角といわれているため、北に頭を向けて寝るのが一番効果的です。
健康運を上げたい場合は、北枕か東枕で寝るようにしましょう。
少し暗めで温かい色の照明
寝室には少し暗めで暖かい色の照明を置くようにしましょう。
明るすぎる照明は、疲れた体を休める寝室には不向きです。
部屋全体を明るくする蛍光灯の照明ではなく、温かみのある電球色や白熱球の間接照明を置くのがおすすめです。
足元にラグマットを置く
風水では、足元を温めると運気が上がると言われています。
フローリングの床は足元を冷やすため、寝室の床がフローリングの場合はラグマットを引くようにしましょう。
風水ではフローリングは地面と同じと考えるため、布団で寝ている人もラグマットを敷いてその上に布団を敷くようにしてください。
ラグマットは毛足が短いものを選ぶのがおすすめです。
健康運が上がる寝室での過ごし方
次に、健康運が上がる寝室での過ごし方をご紹介します。
毎日少し気を付けるだけで、健康運を上げることが期待できます。
寝る前にスマホを見ない
寝る1時間前はスマホを見ないようにしましょう。
スマホを見ると脳が覚醒してしまうため、睡眠の質を下げてしまいます。
十分な睡眠が取れないと健康を害するため、健康運も下げることになるでしょう。
寝る時は部屋着のままではなくパジャマに着替える
寝る時は部屋着ではなくパジャマに着替えるようにしましょう。
風水では各場面に見合った服装をすることが良いとされています。
寝る時と部屋着は分けてメリハリをつけるようにしてください。
また、部屋着には日中の厄がたくさんついているため、寝る時には厄のついていないパジャマに着替えることが重要です。
寝る時はカーテンをしっかり閉めて真っ暗にする
寝る時はカーテンを閉めて真っ暗にしましょう。
寝室は体を休める場所なので、暗くしてしっかりと眠れるようにしてください。
ただし、1日中閉め切っているのは風水的に良くないため、起きている時はカーテンを開けて陽を取り込むようにしましょう。
朝起きたらカーテンを開けて朝日を浴びる
風水では自然光が重要とされています。
朝起きたら、まずはカーテンを開けて朝日を浴びるようにしましょう。
朝日や午前中の日光は強い陽のエネルギーを持っているため、部屋いっぱいに陽のエネルギーを満たせば運気が上がります。
風水的にNGな寝室とは?
風水的に良いとされることを色々実践するだけでなく、NGな行動をしないことも大切です。
ここからは、風水的にNGな寝室をご紹介します。
掃除していない・物が多い
掃除をしていない・物が多い寝室は風水的にNGです。
良い気はきれいな場所に集まるため、掃除をせず汚くしていると良い気が入って来られません。
特にベッドの下はホコリが溜まりやすいため悪い運気も溜まりやすい場所です。
寝ている間に悪い気を吸うと体調が悪くなることも考えられるため、寝室はこまめに掃除するようにしましょう。
ベッドの位置が悪い
ベッドの位置が悪いのもNGです。
特に、ベッドがドアの正面や窓際、梁の下に来るのは避けるようにしましょう。
ドアは運気が出入りする場所になるため、ドアの延長線上にベッドが来ると悪い気の影響を受けることになります。
また、窓から入ってくる夜の悪い気の影響を受けやすいため、窓際にベッドを付けるのもおすすめしません。
梁や柱からは殺気が出ていると考えられています。
寝ている間にこの殺気を受けると体調に悪影響が出ると言われているため、梁の下にベッドを置きたい場合は布で覆うようにしてください。
南向きの枕
南の方角は「火」の方角であるため、運気を燃やすと言われています。
そのため、南向きの枕は全体運や金運が下がると考えられます。
また、南向きの枕は火のエネルギーに影響を受けて、気持ちが落ち着かないというデメリットも考えられるため避けるようにしましょう。
寝てる姿が映り込んでしまう鏡
寝ている姿が写り込んでしまう鏡の位置も、風水的には良くありません。
寝ている自分の姿が鏡に映ると、自分のエネルギーを吸い取られ、運気が下がると考えられています。
鏡の位置を変えられない場合は、布のカバーをかけるようにしましょう。
ベッド下に物を収納している
ベッド下に物を収納していると、ホコリが溜まるため悪い運気も溜まりがちになります。
悪い運気が溜まると運気が停滞するため、物を置かないようにしましょう。
ベッドの下に収納がついているタイプのベッドを使っている場合は、ホコリが溜まらないようにこまめに掃除することを心がけてください。
沢山のぬいぐるみ
枕元に沢山のぬいぐるみを置かないようにしましょう。
ぬいぐるみなど生き物の形をしたものは人の気を吸うと言われているため、沢山置くと体が疲れてしまうことになります。
また、汚れが溜まりやすいので悪い運気を寄せやすい物でもあります。
どうしても置きたい場合は数を減らすことと、定期的に洗濯をして清潔に保つようにしてくださいね。
ドライフラワー
ドライフラワーは風水で「死んだ花」と考えられています。
死んだ花は人の運気を吸い込むため、寝室に置くことは避けましょう。
寝室に植物を置きたい場合は観葉植物を置くのがおすすめです。
空気を浄化する効果があるサンスベリア、邪気を払う効果があるパキラなどがいいでしょう。
スマホなどの電化製品を枕元に置く
電化製品は運気を乱すため睡眠の質を下げる原因になります。
スマホやテレビを見ながら寝るのはやめましょう。
寝る時にスマホやパソコンなどを枕元に置くのもおすすめできません。
どうしても近くに置きたい場合は、ベッドから少し離して置いたサイドボード、足元に置くなど工夫してみてください。
まとめ
健康運を上げる寝室の部屋作りをご紹介しました。
寝室は、体を休めて新しいエネルギーを取り込む大切な場所です。
部屋の間取りは変えられなくても、工夫することで良い運気を取り入れて、悪い運気を遠ざけることができます。
風水をうまく活用して、健康運の上がる居心地の良い部屋作りを目指しましょう。
当社では、不用品の回収や買取、お部屋の片付け代行サービスを行っております。
お客様のご要望に合わせて最適なプランをご提案させていただきます。
見積もりは完全無料、LINEからも簡単にお問い合わせいただけますので、お気軽にご相談ください。
【関連記事】
部屋が汚いと金運が下がる理由は?金運をアップさせる部屋の作り方
部屋が汚いと恋愛運が下がるって本当?運気を上げる片付けと部屋作り
お片付けでお困りの方は「オカタシ!」にご相談ください!
オカタシ!は関東全域で、不用品の買取・ゴミ屋敷清掃・遺品整理・不用品回収などのサービスを提供しています。
・ 手が付けられないほど部屋がゴミだらけになっている
・ すぐに部屋をキレイにしたい
・ 不用品の回収と同時に売れそうなものは買取をお願いしたい
このようなお悩みのある方は、私たちオカタシ!にご相談ください。
お客様ひとりひとりのご希望をしっかりとお伺いし、お部屋の広さや状態に適したプランをご提案いたします。
【お問い合わせはこちらから】分割払い・後払い対応!ゴミ屋敷清掃・不用品回収のことならオカタシ!へ
部屋の片付けを「オカタシ!」に依頼する3つのメリット
① 分割払い・クレジットカード対応可能
オカタシ!では、頭金なしで最大60回までの現金分割払いに対応をしております。
お手元にお金がないけれども部屋の片付けでお困りの方、次の給料日まで待てずに緊急で片付けを依頼したい方は、お気軽にオカタシ!にご相談ください。
【対応可能な支払い方法】
・ 現金払い、銀行振込
・ 現金分割払い、自社ローン
・ クレジットカード
・ スマホ決済
② 買取可能なものがあれば相殺可能
お部屋の中にある不用品の中に、売ることが可能なものがあった場合、相場より高めの価格で買取をすることができます。
買取によってお客様に利益がでた場合、片付けの費用と相殺することで、お客様に負担していただく費用総額を減らすことが可能です。
オカタシ!は買取に強い専門スタッフが在籍しているので、他の業者では買取できないものでも幅広く買取対応している点が強みです。
③ 24時間365日 相談・見積もり無料
オカタシ!では24時間365日、いつでも相談・見積もり依頼を受け付けています。
もちろん相談・見積もりは無料です。お気軽にお電話・お問い合わせフォームからご連絡ください。LINEからの相談も受け付けも可能です。
また、法人様からの片付けのご依頼も受け付けています。倉庫や店舗の片付けでお悩みの方もぜひご相談ください。
-
中島 健太
株式会社ウルタロウ代表取締役
埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。
終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。
屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。
NEW
-
query_builder 2025/04/14
-
ふじみ野市で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者5選!【即日対応有】
query_builder 2025/04/08 -
片付け代行は恥ずかしくない!業者に頼むメリットや優良業者の選び方
query_builder 2025/04/04 -
【川崎市中原区の実績】ゴミ屋敷の片付けをご依頼いただきました
query_builder 2025/03/28 -
大量の紙を賢く処分する方法!環境にも家計にも優しい捨て方は?
query_builder 2025/04/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/045
- 2025/036
- 2025/026
- 2025/019
- 2024/124
- 2024/112
- 2024/103
- 2024/0914
- 2024/0810
- 2024/0710
- 2024/0611
- 2024/0514
- 2024/0411
- 2024/038
- 2024/024
- 2024/014
- 2023/124
- 2023/119
- 2023/1011
- 2023/0912
- 2023/0818
- 2023/0715
- 2023/0616
- 2023/0517
- 2023/0411
- 2023/0310
- 2023/0215
- 2023/0111
- 2022/122
- 2022/113
- 2022/072
- 2022/061
- 2021/051
- 2021/017
- 2020/114