不用品回収詐欺の手口とは?騙されない対策と被害に遭った時の対処法

query_builder 2024/03/26
コラム
悪徳業者

「不用品回収業者を利用したいけど、詐欺に遭わないか不安」

「不用品回収詐欺に遭ったらどうすればいいんだろう」


不用品回収詐欺は『不用品をなんとかしたい』という消費者の心理を利用し、さまざまな手口で近づいてきます。

この記事では、不用品回収詐欺の手口や悪徳業者の特徴、騙されないための対策などを解説します。



不用品回収詐欺の手口

不用品回収詐欺の手口はさまざまです。

ここでは3つの手口をご紹介します。


不当な請求をしてくる

不用品回収詐欺では以下のような不当な請求をされることが多いです。

・無料のはずが、作業後に料金を請求される

・作業後に追加料金を請求される

・見積もりを取った後キャンセルしたらキャンセル料が発生

それぞれ説明します。


無料のはずが、作業後に料金を請求される

無料で回収と聞いて依頼したら、トラックに積んだ後高額な費用を請求されるという手口があります。 この手口では無料と謳っておきながら、不用品を外に出した後『トラックに積むのは別料金』などと依頼主を脅し費用を払わせるのです。


作業後に追加料金を請求される

作業をすべて終えた後

・交通費や人件費は別料金

・予定の不用品の量を超えている

などを理由に追加料金を請求されるケースもあります。


見積もりを取った後キャンセルしたらキャンセル料が発生

見積もりで金額を確認し、作業を依頼しないとキャンセルした際にキャンセル料を請求する詐欺もあります。

例えば訪問見積もりをしてもらった後依頼するのをやめた場合、交通費や人件費・諸経費を請求するといった手口です。


不用品の不法投棄

安い料金で不用品を回収し、不用品は不法投棄して利益を得る悪徳業者もいます。

悪徳業者が不法投棄した場合でも、不用品の処分を依頼した依頼主も罪に問われる可能性があるのをご存じでしょうか。

不法投棄した場合、5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金、またはその両方が課せられます。

『知らない間に犯罪に加担していた』とならないよう注意が必要です。


不用品以外を回収・盗む

不用品回収詐欺では、処分を依頼した不用品以外の物にも手を出すケースがあります。

例えば

・処分するつもりがない物に対して『早く処分したほうが良い』と焦らせる

・作業時に金品など高価な物を盗む

といった手口です。



悪徳業者の特徴

不用品回収詐欺に遭わないためにも、依頼する業者が悪徳業者かを見極める必要があります。

ここでは、悪徳業者の特徴を4つご紹介します。

不用品回収を業者に依頼する際にぜひ参考にしてみてください。


営業方法が強引

悪徳業者は営業方法が強引です。

例えば

・突然の訪問でなかなか帰らない

・営業の電話を繰り返す

といったように、こちらが拒否しても迫ってくる場合が多いです。


無料を大きくアピール

無料を大きくアピールしている業者は悪徳業者の可能性があります。

『不用品を無料で回収』などとアナウンスしている巡回トラックやチラシを見たことはありませんか?

このような営業活動を行っている業者は悪徳業者である場合が多いので注意しましょう。

一般的に不用品の処分には費用が発生します。

タダで処分できない物を無料で回収するのは難しいはずです。

そのため無料で回収すると謳っている業者は怪しいと考えたほうが良いでしょう。


会社情報がない

悪徳業者は会社情報が分からないという特徴もあります。

会社を検索してもホームページがなかったり、ホームページに住所や連絡先が書かれていないといった場合は悪徳業者の可能性が高いため注意しましょう。


見積もりを出さない

悪徳業者は作業後に高額請求や追加請求をすることが多いため、見積もりを出さない業者もいます。

口頭で説明し、書面に残さないようにするのです。

また見積もりは出しても、キャンセル料の規定や追加料金の説明などが詳しく書かれていないという場合もあります。

そのため見積もりは細かくチェックしましょう。



騙されないための対策

悪徳業者は消費者の弱みに付け込むのが上手く、さまざまな方法で詐欺を行います。

そのためこちらも騙されないよう対策が必要です。

ここでは騙されないための4つの対策をご紹介します。


ホームページを確認する

まず依頼を検討している業者のホームページを検索しましょう。

悪徳業者の場合、そもそもホームページが存在しないこともあります。

また先ほども解説したように、悪徳業者は会社情報がないことが多いです。

そのためホームページで会社情報を確認するのが大切です。


<確認するポイント>

・住所は地図で確認 →悪徳業者は存在しない住所を記載する可能性がある

・連絡先が記載されているか確認 →記載されている連絡先が携帯電話ではなく固定電話だと安心


ホームページの検索と会社情報の確認は、見積もりを取る前に行いましょう。


口コミや実績をチェックする

ホームページの検索と合わせて、口コミや実績もチェックしましょう。

口コミや実績は実際の状況を確認できるため、悪徳業者かどうかの判断材料になります。


ただし悪徳業者の場合、会社のホームページに記載されている口コミを偽って掲載している可能性もあります。

そのため会社のホームページに記載されている口コミだけでなく、SNSやGoogleマップなど利用者が書き込んだ口コミを参考にするのがおすすめです。


また、最近では業者のSNSやブログに実際の現場の状況を実績として掲載している業者もいます。

実績が多い業者を見つけるためにSNSやブログを確認するのも良いでしょう。


不用品回収の費用相場を把握しておく

見積もりを取る前に、不用品回収の費用相場を把握しておくのも大切です。

相場が分からないと見積もりで提示された金額が妥当か判断できません。

不用品回収の費用は、物や量により価格が大きく変動します。


<参考の相場>

・少量の物を回収してもらう場合 2,000円~10,000円程度

・トラックに大量の物を積む場合 10,000円~100,000円程度


複数社から見積もりを取る

見積もりは必ず複数社から取りましょう。

1社のみの見積もりだと比較ができないため、騙されているとしても気づけません。

複数社から見積もりを取れば比較できるため、おかしな点がある場合見つけやすくなります。


また、見積もりを取る際は

・見積もり内容は詳しく記載し説明してもらう

・キャンセルや追加料金に関する内容を記載してもらう

など書面に残すのも大切です。


悪徳業者は作業後に高額請求や追加請求をするケースが多いため、書面に残すことで自分の身を守れますよ。



被害に遭ってしまった時の対処法

騙されないように対策しても、被害に遭ってしまうことも少なくありません。

ここでは被害に遭ってしまった場合の対処法をご紹介します。


警察に通報する

その場で脅されたり断っても帰らないなど対応が困難な場合は、迷わず警察に通報しましょう。

現場でのトラブルであれば警察は早急に対応してくれるでしょう。

悪徳業者であれば警察を見て逃げるかもしれません。

また警察が近くにいれば、こちらへの攻撃などもなくなると考えられます。

不用品回収詐欺の被害に遭い困った場合はすぐに警察へ通報しましょう。


消費者生活センターに連絡する

後日請求書が届くなど数日経って詐欺だと分かった場合は、消費者生活センター188番に連絡しましょう。

消費者生活センターとは、消費に関する問い合わせや苦情・トラブルなどの相談を受け付けトラブル解決を手伝ってくれる機関です。

トラブルに対して、専門的な知識を用いて対応してくれます。

連絡する際に通話料は発生しますが相談は無料のため、詐欺に遭ったと気づいたらすぐに相談するのがおすすめです。



まとめ

不用品回収詐欺は

・不用品を早く処分したい

・いらない物の処分にお金をかけたくない

という消費者の心理を利用し、不当な請求や不法投棄をします。


不用品を早く処分して部屋も気分もスッキリしたいかもしれませんが、焦りは禁物です。

悪徳業者に騙されないためにも、ご紹介した悪徳業者の特徴や対策をぜひ実践してみてください。


もし騙されてしまった場合は、迷わず警察や消費者生活センターへ通報しましょう。



【関連記事】

大量のゴミを捨てたい時はどうすればいい?安く抑える方法と注意点






お片付けでお困りの方は「オカタシ!」にご相談ください!


買取が得意な、ゴミ屋敷清掃・遺品整理・不用品回収の会社です。

一都三県で家を綺麗に空っぽにするお手伝いをしております。


・手が付けられないほど部屋がゴミだらけになって困っている

・手間なくすぐに部屋をキレイにしたい

・不用品やゴミをまとめて処分したい


このようなお悩みを低価格&スピーディーに解決いたします!


「オカタシ!」では、不用品の回収や買取、ゴミの処分、お部屋の清掃まで、様々なご依頼に柔軟に対応できる技術がございます。

お客様ひとりひとりのご希望をしっかりとお伺いし、お部屋の広さや状態に適したプランをご提案しておりますので、お気軽にお問い合わせください。



< オカタシ!の特徴 >

①買取が得意

不用品の中で買い取ることができるものはお買取し、お客様の負担を少しでも減らすことができればと考えております。


②クレジットカード・分割払い可能

多彩なお支払い方法をご用意しております。

・現金払い・銀行振込・クレジットカード・スマホ決済

・分割払い可能 自社ローンを採用しております。緊急でお支払いにお困りの場合はお気軽にご相談ください。


分割払いについて詳しくはこちら


③お部屋を丸ごと綺麗に

    不用品回収からご自宅の清掃まで、まとめてご依頼いただけます。
    ご自身ではどこから手をつけたらいいかわからないほどのお部屋も、プロの手で隅々まで綺麗にいたします。


④24時間365日お問い合わせ受付

いつでもお気軽にご連絡ください! お問い合わせはこちら


⑤ご相談・お見積もり無料

ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。


⑥法人様も利用可能

倉庫や店舗の撤去でお悩みの方はまずご相談ください。

現地調査の結果やご希望をお伺いし、最適な価格・プランをご提案いたします。法人のお客様はこちら



この記事の執筆者
中島 健太
  • 中島 健太

    株式会社ウルタロウ代表取締役


    埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。

    終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。

    屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。

NEW

  • 三芳町で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者6選!【即日対応有】

    query_builder 2025/04/14
  • ふじみ野市で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者5選!【即日対応有】

    query_builder 2025/04/08
  • 片付け代行は恥ずかしくない!業者に頼むメリットや優良業者の選び方

    query_builder 2025/04/04
  • 【川崎市中原区の実績】ゴミ屋敷の片付けをご依頼いただきました

    query_builder 2025/03/28
  • 大量の紙を賢く処分する方法!環境にも家計にも優しい捨て方は?

    query_builder 2025/04/03

CATEGORY

ARCHIVE