引っ越しでいらない家具はどうする?お得に処分する方法を解説!
引っ越しが決まってから悩むことが多いのが「不要になった家具の処分方法」ではないでしょうか。
大型の家具は簡単には持ち出せないためどのように処分をしたらいいかわからない、なるべく処分にかかる費用を抑えたいなど、人によりお悩みはさまざまです。
この記事では、不要になった家具の処分方法と、お得に処分するポイントをご紹介します。
引越しでいらない家具を処分する方法
引っ越しで不用になった家具を処分する方法は、以下の7つが考えられます。
それぞれメリットとデメリットがあるため、吟味した上で自分に合った方法を選択しましょう。
リサイクルショップへ買取依頼する
処分するのにお金をかけたくないという人は、リサイクルショップへ買取依頼することをおすすめします。
この場合のメリットは、不要なものがお金に変わるかもしれないということです。デメリットは自分で持ち込まないといけないということですが、出張買取のサービスがあるショップも増えてきているため、事前に買取業者へ相談してみましょう。
また、買い取ってもらえないものもあるため、持ち込む前に概要を伝えて相談してみるのもおすすめです。
フリマ・オークションアプリへ出品する
フリマ・オークションアプリへ出品するメリットは、リサイクルショップよりも高く買い取ってもらえるかもしれないということです。
自分で価格を決められるため、商品の状態が良ければリサイクルショップより高値で売れることもあります。
一方で、デメリットは自分で梱包・発送する手間がかかるということと、必ず売れるとは限らないということです。設定した金額で売れない場合は、相場より安値で売るか、最悪の場合引っ越しまで売れずに残ってしまうこともあります。
フリマ・オークションアプリの相場を調べて、高く売れそうなものを出品してみるといいでしょう。
ジモティーなどのコミュニティサイトで必要な人に譲る
捨てるのはもったいない、必要としている人に使ってほしいと考える人は、ジモティーなどのコミュニティサイトで譲る方法があります。
ただし、個人間でのやり取りとなるため、マイカーなどで目的地まで自力で搬送できる人におすすめの方法です。
知人に譲る
まだ使えそうなものや思い入れのあるものは、なかなか処分しづらいという人もいるのではないでしょうか。自分にとっては不要になったものでも、友人・知人の中に必要としている人がいるかもしれないため、ゴミとして処分してしまう前に周囲に確認してみましょう。
粗大ゴミに出す
買取や譲ることができない不要品は、自治体へ粗大ごみとして出す方法が簡単でおすすめです。
粗大ゴミの処分方法は以下の2通りです。自治体によってルールが異なりますので、詳細についてはお住まいの自治体にお問い合わせください。
1 . 粗大ゴミとして出す
回収日を予約してからコンビニなどで「ゴミ収集チケット」を購入して粗大ゴミにチケットを貼り、回収日に所定の場所に出します。
費用は1つ1,000円程度なので安価に処分することが可能です。
2 . ゴミ処理センターへ直接持ち込みをする
自分でゴミ処理センターへ持ち込みする方法です。自治体によって異なりますが、持ち込みをすれば無料で処分できる場合もあります。
家電リサイクル法の対象である、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンなどは粗大ゴミでは回収してもらえないため、不用品回収や引っ越し業者に回収を依頼するか、買い替えた場合は購入した小売店に引き取り依頼をしましょう。
また、小型の家具は、粗大ゴミではなく家庭ゴミと一緒にゴミ収集日に出せる場合があります。どの大きさから粗大ゴミとなるのか、お住まいの自治体に確認してみましょう。
不用品回収業者へ依頼する
粗大ゴミとして処分できないものや、処分を急いでいる場合は、不用品回収業者に引き取ってもらう方法があります。粗大ゴミは回収までに時間がかかってしまいますが、不用品回収業者はすぐに来てくれる場合が多いというのがメリットです。
引っ越し業者へ依頼する
引っ越しと同時に引き取ってもらえるため、引っ越し業者へ依頼する方法が1番手間がかかりません。
ただし、粗大ゴミとして処分するより費用がかかるというのがデメリットのため、予算に余裕がある場合に検討するといいでしょう。
お得に処分するポイント
ここまで引っ越しで不要になった家具の処分方法を7つご紹介しました。その中で、お得に処分するためのポイントをおさらいしましょう。
まずは買取に出してみる
状態の良いものは、リサイクルショップに買取依頼をするか、フリマ・オークションアプリに出品してみましょう。
リサイクルショップでは、買い取りできないものを無料で引き取ってもらえる場合があります。
買取できない場合は、引き取ってくれる人を探す
買取してもらえなかったもののうち、少し拭けばきれいになる程度の汚れや、少し傷がついていても使用するのに支障がないものは、ジモティーなどのコミュニティサイトや友人・知人などの中に引き取ってくれる人がいないかを確認してみましょう。
職場などで声をかけてみると、案外欲しいという人がいる場合もあります。
引き取り手が見つからないものは処分する
引き取り手が見つからなかったものは、粗大ゴミに出すか、不用品回収業者に依頼して処分しましょう。
不用品回収は、業者によって値段が異なるため相見積もりを取ってから決めるのがおすすめです。
処分する際の注意点
不要になった家具を処分する際の注意点は2つあります。
処分は早めに行う
引っ越しが決まったら早めに不用品の整理を始めましょう。
処分方法別にスケジュールを組んでから手続きを進めて、引っ越し当日にはほぼ処分が終わっている状態が理想です。引っ越しシーズンは回収業者も忙しく、希望日に回収してもらえないこともあるため、早めに連絡する必要があります。
悪質な業者に注意する
不用品回収業者の中には低価格で回収し、不法投棄しているような悪質な業者もいます。不法投棄された場合、業者だけでなく依頼主もその責任を問われる可能性があるため注意が必要です。
また、無料で回収すると言ってトラックに不用品を積み終えたあとに高額な請求をされたというケースもあります。
そういった悪徳業者に騙されないように、依頼をする前にホームページや口コミを調べてしっかりした会社なのか確認しましょう。
まとめ
不用品といっても、中にはリサイクルショップやフリマ・オークションで売ればお金になるものもあります。
まだ使えるものを捨てずにリサイクルすることはエコにも繋がるため、不用品としてまとめて処分してしまう前に、売ることや譲ることを検討してみてはいかがでしょうか。
お片付けでお困りの方は「オカタシ!」にご相談ください!
買取が得意な、ゴミ屋敷清掃・遺品整理・不用品回収の会社です。
一都三県で家を綺麗に空っぽにするお手伝いをしております。
・引越しが迫っているのに片付けが全然終わらない
・物が多すぎて1人では片付けられない
・不用品をまとめて処分したい
このようなお悩みを低価格&スピーディーに解決いたします!
「オカタシ!」では、不用品の回収や買取、ゴミの処分、お部屋の清掃まで、様々なご依頼に柔軟に対応できる技術がございます。
お客様ひとりひとりのご希望をしっかりとお伺いし、お部屋の広さや状態に適したプランをご提案しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
< オカタシ!の特徴 >
①買取が得意
不用品の中で買い取ることができるものはお買取し、お客様の負担を少しでも減らすことができればと考えております。
②クレジットカード・分割払い可能
多彩なお支払い方法をご用意しております。
・現金払い・銀行振込・クレジットカード・スマホ決済
・分割払い可能 自社ローンを採用しております。緊急でお支払いにお困りの場合はお気軽にご相談ください。
③お部屋を丸ごと綺麗に
-
不用品回収からご自宅の清掃まで、まとめてご依頼いただけます。
- ご自身ではどこから手をつけたらいいかわからないほどのお部屋も、プロの手で隅々まで綺麗にいたします。
④24時間365日お問い合わせ受付
いつでもお気軽にご連絡ください! お問い合わせはこちら
⑤ご相談・お見積もり無料
ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
⑥法人様も利用可能
倉庫や店舗の撤去でお悩みの方はまずご相談ください。
現地調査の結果やご希望をお伺いし、最適な価格・プランをご提案いたします。法人のお客様はこちら
-
中島 健太
株式会社ウルタロウ代表取締役
埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。
終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。
屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。
NEW
-
query_builder 2025/04/14
-
ふじみ野市で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者5選!【即日対応有】
query_builder 2025/04/08 -
片付け代行は恥ずかしくない!業者に頼むメリットや優良業者の選び方
query_builder 2025/04/04 -
【川崎市中原区の実績】ゴミ屋敷の片付けをご依頼いただきました
query_builder 2025/03/28 -
大量の紙を賢く処分する方法!環境にも家計にも優しい捨て方は?
query_builder 2025/04/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/045
- 2025/036
- 2025/026
- 2025/019
- 2024/124
- 2024/112
- 2024/103
- 2024/0914
- 2024/0810
- 2024/0710
- 2024/0611
- 2024/0514
- 2024/0411
- 2024/038
- 2024/024
- 2024/014
- 2023/124
- 2023/119
- 2023/1011
- 2023/0912
- 2023/0818
- 2023/0715
- 2023/0616
- 2023/0517
- 2023/0411
- 2023/0310
- 2023/0215
- 2023/0111
- 2022/122
- 2022/113
- 2022/072
- 2022/061
- 2021/051
- 2021/017
- 2020/114