ゴミ屋敷になる人の特徴と心理状態とは?男女別の特徴や性格なども解説
ゴミ屋敷の住人にはさまざまな人がいますが、実は「ゴミ屋敷になりやすい人」にはいくつか特徴があるのをご存知でしょうか。
この記事では、ゴミ屋敷になる人の特徴や心理状態について詳しく解説します。
ゴミ屋敷になる人の特徴とは?
ゴミ屋敷になりやすい人にはどのような特徴があるのでしょうか。
以下、ゴミ屋敷になる人の特徴を6つご紹介します。
大きなストレスを感じている
ゴミ屋敷になる人は、精神的に大きなストレスを抱えている傾向があります。
ストレスで心に大きな負荷がかかると、何もしたくないという気持ちになり、掃除や片付けが後回しになりがちです。
仕事や家庭などストレスの原因は色々ありますが、間違えられない仕事や人の命に関わるような精神的にハードな仕事をする人が特にストレスを感じやすいと言われています。
とにかく忙しい
とにかく忙しい人もゴミ屋敷になる傾向にあります。
忙しくて片付ける暇がない、洗い物をする時間もないというのは、誰しも経験があると思います。
とにかく忙しい人はこれが毎日なので、なかなか状況をリセットする時間が取れないのでしょう。
忙しすぎてゴミ収集日にゴミを出せずに溜め込んでしまい、気が付いたらゴミ屋敷になっていたという人もいます。
精神疾患を抱えている
ゴミ屋敷に住む人の中には精神疾患を抱えている人もいます。
精神疾患の種類は、うつ病や統合失調症・認知症・強迫性障害・認知症などです。
うつ病などの精神疾患を抱えていると、「セルフネグレクト」という状態になることがあります。
セルフネグレクトは、自分に対して関心や意欲がなくなってしまう状態のことで、この状態になると部屋が汚くても自分ではどうすることもできないのです。
▼精神疾患について詳しくはこちら
物への執着心が強い
物への執着心が強い人もゴミ屋敷になりやすいです。
物への執着心が強い人は、捨てると後悔するかもしれないという気持ちが強いため、なかなか物が捨てられません。
物に対して「捨てるのがかわいそう」と感じる人や、物を捨てると思い出まで捨てることになると感じて捨てられない人もいます。
もともと片付けが苦手
もともと片付けが苦手な人は、特にゴミ屋敷になりやすいので注意が必要です。
片付けるのが面倒、どう片付けたら良いのかわからないなど、片付けに対して苦手意識を持っている人は家の中が物で溢れていることが多いでしょう。
物で溢れていると片付けようにも片付けられないため、さらに悪循環になります。
ゴミの分別が面倒でゴミを出さないうちに何袋も溜まってしまい、それがゴミ屋敷のきっかけになることもあります。
人との関わりが薄い
人との関わりが薄い人はゴミ屋敷になりやすいです。
身近に仲の良い人や相談できる人がいれば、一緒に片付けてもらったり片付け方を教えてもらうことができますが、人との関わりがない場合は一人で抱え込んでしまいがちです。
また、孤独を感じている人は、物に囲まれることで寂しさを紛らわしている場合もあります。
ゴミ屋敷になる人の心理状態
なぜゴミ屋敷になってしまうのでしょうか。
以下、ゴミ屋敷になる人の心理状態を4つご紹介します。
もったいないという気持ち
物を捨てるのがもったいないという気持ちが強く、物を捨てることに罪悪感を感じます。
こういう人は特に高齢者に多い傾向です。 捨てるくらいなら多少部屋が汚くても良いと感じるため、簡単にゴミ屋敷化してしまいます。
いつか片付けようと思っている
片付けるのが苦手な人に多いですが、明日片付けよう・いつか片付けようと思っている人。
片付けようという気持ちはあるものの行動に移せないので、片付ける習慣が身につかないと何度でもゴミ屋敷を繰り返します。
物に囲まれることで安心する
物に囲まれていることで安心感を得る人もいます。
このタイプの人は、そもそも物が多くゴチャゴチャしている方が落ち着くので、片付けたいとか物を減らしたいという考えがありません。
散らかっていても自分が使いやすければ良いと思っているので、自主的に片付けるのは難しいでしょう。
ゴミではないと思っている
他の人から見たら明らかなゴミでも、本人はゴミではないと思っています。
ゴミ捨て場に捨てられている物を拾ってくる人も、ゴミをゴミと思っていない傾向があります。
ゴミだと思っていないため、他の人が捨てようとすると怒ってしまうことが多いです。
ゴミ屋敷になる女性の特徴
ゴミ屋敷になる女性に多いのが、「物を捨てるのが苦手」「片付けや掃除が苦手」という人です。
所有していることに達成感や満足感を感じる、思い出を手放したくなくて捨てられないなど、物を捨てられない理由は色々あります。
片付けや掃除が苦手という人でも、家族と住んでいたらゴミ屋敷になることは少ないですが、一人暮らしの女性だと見ている人が誰もいないため、ゴミ屋敷になりやすいです。
また、女性は買い物依存になりやすい傾向にあります。
買い物をすることで一時的にストレス発散ができるため、収納できないくらいまで次々と物を買ってしまうのです。
▼ゴミ屋敷になる女性の特徴について詳しくはこちら
ゴミ屋敷になる男性の特徴
ゴミ屋敷になる男性に多いのは、「仕事が忙しすぎる」「片付ける習慣がない」という人です。
朝から晩まで仕事という人も少なくなく、このような激務の人はゴミ収集日にゴミが出せずに溜まっていきます。
そもそも片付ける習慣がなく、どのように片付けたら良いのかわからない人もいます。
実家で片付けや掃除を親にやってもらっていた人が一人暮らしをすると、片付けてくれる人がいないので部屋が汚くなりがちです。
また、キャラクターグッズ、スニーカー、帽子などをコレクションするのが好きな男性も多いですが、集めすぎて収納できずゴミ屋敷のようになってしまうこともあります。
▼ゴミ屋敷になる男性の特徴について詳しくはこちら
ゴミ屋敷になる高齢者の特徴
ゴミ屋敷になる高齢者の特徴は、「体力・気力の低下」「もったいないという気持が強い」ことが挙げられます。
部屋に物が多いと片付ける気力を失ってしまい、ますます片付けや掃除がおっくうになってしまうという悪循環です。
戦後の物が貴重だった時代に生まれ育った人はものを捨てるのが非常に苦手です。
不要な物でもいつか使うかもしれないと溜め込み、自分でも何があるのか把握できなくなってしまうのです。
また、認知機能の低下で散らかっていることや汚れていることに気が付きにくい場合もあります。
▼ゴミ屋敷になる高齢者の特徴について詳しくはこちら
ゴミ屋敷になりやすい性格
ゴミ屋敷になりやすい性格を4つご紹介します。
・面倒くさがり
面倒くさがりの人は、片付けやゴミの分別・ゴミを出しに行くのすら面倒で後回しにします。
その結果どんどん物が増えていくのでさらに片付けられなくなります。
・心配性
心配性の人は、物が少なくなることに不安を感じやすく、あとから必要になったら困ると考えてなかなか物が捨てられません。
・収集癖や物を溜め込む癖がある
収集癖や物を溜め込む癖がある人は、物を増やすことが好きで処分することが苦手なのでゴミ屋敷になりやすいです。
・頑固で人のいうことを聞かない
頑固で人のいうことを聞かない人は、こだわりが強く他人がゴミと判断しても捨てられません。
無理に片付けさせようとすると関係が悪化することもあるので注意が必要です。
▼ゴミ屋敷になりやすい性格について詳しくはこちら
まとめ
ゴミ屋敷になる人の特徴や心理状態を詳しくご紹介しました。
女性や男性など性別によってもゴミ屋敷になる人の特徴が少し違っています。
自分を客観的に観察して当てはまるものがあったという人は、その点を意識して生活するだけでゴミ屋敷になるのを回避できるでしょう。
また、親や兄弟など周囲にゴミ屋敷になりそうな人がいたら、時にはアドバイスしたり手伝いを申し出ることも必要かもしれません。
自分ではどうしようもできないと感じたら、片付けの専門家に頼ってみるのも良いでしょう。
お片付けでお困りの方は「オカタシ!」にご相談ください!
買取が得意な、ゴミ屋敷清掃・遺品整理・不用品回収の会社です。
一都三県で家を綺麗に空っぽにするお手伝いをしております。
・手が付けられないほど部屋がゴミだらけになって困っている
・身近な人の家がゴミ屋敷になってしまった
・不用品やゴミをまとめて処分したい
このようなお悩みを低価格&スピーディーに解決いたします!
「オカタシ!」では、不用品の回収や買取、ゴミの処分、お部屋の清掃まで、様々なご依頼に柔軟に対応できる技術がございます。
お客様ひとりひとりのご希望をしっかりとお伺いし、お部屋の広さや状態に適したプランをご提案しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
< オカタシ!の特徴 >
①買取が得意
不用品の中で買い取ることができるものはお買取し、お客様の負担を少しでも減らすことができればと考えております。
②クレジットカード・分割払い可能
多彩なお支払い方法をご用意しております。
・現金払い・銀行振込・クレジットカード・スマホ決済
・分割払い可能 自社ローンを採用しております。緊急でお支払いにお困りの場合はお気軽にご相談ください。
分割払いについて詳しくはこちら
③お部屋を丸ごと綺麗に
-
不用品回収からご自宅の清掃まで、まとめてご依頼いただけます。
- ご自身ではどこから手をつけたらいいかわからないほどのお部屋も、プロの手で隅々まで綺麗にいたします。
④24時間365日お問い合わせ受付
いつでもお気軽にご連絡ください! お問い合わせはこちら
⑤ご相談・お見積もり無料
ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
⑥法人様も利用可能
倉庫や店舗の撤去でお悩みの方はまずご相談ください。
現地調査の結果やご希望をお伺いし、最適な価格・プランをご提案いたします。法人のお客様はこちら
-
中島 健太
株式会社ウルタロウ代表取締役
埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。
終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。
屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。
NEW
-
query_builder 2025/03/13
-
ゴミ屋敷を掃除する暇がない人必見!すぐできる片付けのコツと解決策
query_builder 2025/03/10 -
江東区で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者6選!【即日対応有】
query_builder 2025/03/11 -
ロフトベッドは解体して処分しなきゃダメ?捨て方と費用の目安を紹介
query_builder 2025/02/26 -
一軒家のゴミ屋敷を片付けたい!費用相場・業者の選び方を徹底解説!
query_builder 2025/02/21
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/033
- 2025/026
- 2025/019
- 2024/124
- 2024/112
- 2024/103
- 2024/0914
- 2024/0810
- 2024/0710
- 2024/0611
- 2024/0514
- 2024/0411
- 2024/038
- 2024/024
- 2024/014
- 2023/124
- 2023/119
- 2023/1012
- 2023/0912
- 2023/0818
- 2023/0715
- 2023/0616
- 2023/0517
- 2023/0411
- 2023/0310
- 2023/0215
- 2023/0111
- 2022/122
- 2022/113
- 2022/072
- 2022/061
- 2021/051
- 2021/017
- 2020/114