ゴミ屋敷症候群ってなに?物を捨てられない原因と具体的な解決策
家が何度もゴミ屋敷になってしまう問題を抱えている人は、何らかの精神的疾患を抱えている可能性が指摘されています。
ゴミ屋敷問題にはさまざまな原因がありますが、そのひとつに「ディオゲネス症候群(以下、ゴミ屋敷症候群)」と呼ばれる精神疾患があるのをご存じでしょうか?
ゴミ屋敷症候群の人は自分一人では片付けができず、大量の物を溜め込んでゴミ屋敷化するのが特徴です。
ひどい状態のゴミ屋敷をそのまま放置すると、精神面はもちろん、体調面でも健康状態が悪化していきます。
ゴミ屋敷症候群とはいったいどんなものなのか?
具体的な症状や原因、解決策などを解説します。
身内や近所、自宅がゴミ屋敷になってしまった方や、何回片付けてもゴミ屋敷になってしまうことで悩む方は、本記事をぜひ参考にしてください。
「ゴミ屋敷症候群」とは?
「ゴミ屋敷症候群(正式名称:ディオゲネス症候群)」は、生活習慣やさまざまな原因によって引き起こされる精神疾患です。
本人に自覚症状がないケースがほとんどで、極端な収集癖によって物を溜め込み、生活環境を維持できないことによってゴミ屋敷化がはじまります。
身だしなみにも気を使わなくなり、だらしなくなるのも特徴のひとつ。
認知機能や身体機能の低下にはじまり、睡眠障害や栄養失調を引き起こす原因にもなります。
特に、ゴミ屋敷症候群を患っている方は、周囲に迷惑をかけている自覚が芽生えづらいとされています。
深刻な事態を引き起こす前に、早急な治療と部屋の片付けが必要です。
ゴミ屋敷症候群になる原因
精神疾患のひとつであるゴミ屋敷症候群ですが、何が原因で症状を引き起こしてしまうのでしょうか?
もともとの性格や生活環境の変化に精神的ストレスなど、その原因は様々。
繰り返しゴミ屋敷化させないためにも、ゴミ屋敷症候群になる原因を知った上で解決策を考えてみましょう。
物を捨てられない性格
ゴミ屋敷症候群の原因のひとつとして挙げられるのが、物を捨てられない性格です。
そういった性格の人は、物に対して特別な価値を見出している場合が多く、手放すことに対して強い不安や抵抗を感じています。
物に囲まれることで孤独感を和らげているため、結果的に物が家中に積み上がり、ゴミ屋敷になる可能性があります。
捨てる際の決断力や片付ける労力が負担となり、片付けが先延ばしにされてしまうケースも少なくありません。
一般的にみて不要なものやあきらかなゴミでも、「もったいないから捨てられない」という心理が根強いのが特徴です。
精神疾患や認知症などの病気を抱えている
ゴミ屋敷症候群の原因の一つとして「精神疾患や認知症」が挙げられます。
中でも認知症はゴミ屋敷症候群の発症リスクを高めることが分かっており、判断力や記憶力の低下から、日常生活に必要な身の回りの整理が難しくなります。
また、統合失調症やうつ病、強迫性障害といった精神疾患もゴミ屋敷症候群の原因となります。
たとえば、うつ病を患っていると気分が落ち込みやすく、掃除や片付けに対して意欲が低下。
結果的に必要な物を捨てられなくなり、部屋が徐々に散らかってゴミ屋敷になる原因になります。
ゴミ屋敷症候群の進行度合いは個人の状況や病状によって異なるため、医療機関への相談や、周囲の精神的なサポートなどが求められます。
引きこもりがちな生活を送っている
引きこもりがちの生活を送っている人は、無気力になりがちで掃除に対する意欲も低い傾向があります。
そういった人は行動範囲も狭く、知人や友人との関わりがないため、誰かを家に招く機会もありません。
掃除は手間や時間を要する作業なため、引きこもりがちな人にとってはその面倒さは大きな障壁となっています。
その結果、「誰も家にこないし人にも会わないから掃除しても意味がない」という心理になり、最終的にはゴミ屋敷化してしまいます。
高齢によって体力が衰えている
高齢者の場合、体力の衰えがゴミ屋敷症候群の原因となるケースがあります。加齢とともに体力や筋力が低下し、日常の掃除や片付けが負担に感じられるようになります。
特に階段を上り下りしたり、重いゴミ袋を持ち運ぶことが難しくなり、結果としてゴミがたまりやすくなります。
また、視力や関節の機能低下も影響し、細かい作業が苦手になることも多いです。
以前は定期的に掃除をしていた人でも、年齢を重ねると「後でやろう」と先延ばしにすることが増え、片付けるタイミングを逃してしまいます。
このような状態が続くと、ゴミや不要な物がどんどん増えていき、気がついた時には手に負えないほど散らかった状態になってしまいます。
ゴミ屋敷症候群を放置するリスク
ゴミ屋敷症候群は、片付けられない状態が続くことで様々なリスクをもたらします。
その中でも特に重要なのが健康への悪影響と社会的孤立やトラブルです。
以下、それぞれのリスクを解説します。
健康への悪影響
ゴミ屋敷症候群で部屋を片付けられなくなると、蓄積されたゴミに害虫やネズミなどが集まり、さまざまな健康問題を引き起こします。
また、アレルギーの原因となるカビなどが増えて居住環境がさらに悪化するだけでなく、散乱した物の中でつまずいたり、倒れて怪我をする危険性もあります。
そうなるとストレスや不安が徐々に蓄積され、心の健康にも影響を与えてしまいます。清潔な環境が失われることで、ゴミ屋敷症候群以外にも深刻な精神疾患を招くことも考えられます。
社会的孤立とトラブル
ゴミ屋敷の住人は周囲との関わりが少なくなりがちです。
人との接触が減ることで社会的孤立が進み、ますます片付けが困難になる悪循環に陥ります。
また、近隣住民とのトラブルも生じやすく、特に悪臭や害虫の発生などが原因で周囲からクレームが寄せられることがあります。
そういった状況になるとさらに孤立を招く原因になり、地域コミュニティからも疎外されます。
人とのつながりが完全に途切れることで、精神的なストレスや不安感が増加。周囲のサポートを受ける機会も失っていきます。
ゴミ屋敷症候群の解決方法
ゴミ屋敷症候群は単なる片付けの問題だけではありません。
ストレスを中心とした精神的・身体的な問題や、社会的な孤立が背景にあるケースが多いです。
深刻な状態になると、自分ひとりでは症状の改善が難しいとされています。
そのため、問題解決には多方面からの長期的な支援が必要不可欠です。 以下、具体的な解決策を解説します。
家族や知人と一緒に片付ける
ゴミ屋敷に住む人が家族や知人であれば、相談に乗りながら一緒に片付けるのが有効な方法です。
本人が一人では片付けられない場合、近くにいる家族や友人が手伝うことで、少しずつ解決できます。
重要なのは、捨てる物や片付ける場所を本人と一緒に考えることです。本人の意思を尊重しながら、少しずつゴミ屋敷を解消していくのが理想です。
また、可能な範囲で精神面のサポートも行いましょう。
ゴミ屋敷の住人は、片付けが心理的に大きな負担になっている場合が多いため、「一緒なら片付けられるかもしれない」と思ってもらうことが重要です。
焦らず、時間をかけて少しずつ片付けを進めていくことで、本人に負担をかけずにゴミ屋敷問題を解決していきましょう。
専門医へ相談する
認知症やうつ病などの精神疾患がある場合、まずはその治療に取り組むことが最優先です。
特に、認知症やうつ病は重症化する前に早期発見・早期治療が重要です。適切な治療によって状態が改善されれば、少しずつ片付けに取り組めるようになります。
ただし、治療を嫌がる人や、自分が病気であることを認めたくない人も少なくありません。
そういった場合は無理に病院に行くのではなく、身近な人に話を聞いてもらうのも効果的です。
身内や知人の相談にのる場合、まずは本人の気持ちに寄り添い、じっくり話を聞くことから始めましょう。
信頼関係を築きながら、ゆっくりと医療機関に行く準備を進めることが大切です。
家族や地域でサポートする
ゴミ屋敷症候群の解決には、家族や地域のサポートも大切です。日常的に孤立することを避け、コミュニティの一員となることで症状の予防につながります。
特に、デイサービスや地域の福祉支援を利用することで、外部との繋がりを持ちながら生活を立て直すきっかけを提供しやすくなります。
ゴミ屋敷症候群は社会的な孤立や認知症、精神疾患などが原因となりやすく、家族や周囲との関係が断たれることで症状が悪化します。
見守ることからはじめ、様子を見ながら徐々に手を差し伸べるようにサポートをしていきましょう。
自治体に相談する
身内や知人など、周囲に頼れる人がいない場合、自治体に相談してみましょう。
一部の自治体では、ゴミ屋敷に対応する独自の条例を制定。
必要に応じて職員が自宅を訪問し、福祉ケアや片付け業者などを提案する自治体もあります。
誰かに話を聞いてもらうことで気持ちが軽くなることも多く、解決策を見つけるための情報を得られます。
自治体に相談することは、自分自身の問題を客観的に捉える機会にもなります。支援を受けることで、一度生活環境を整理してみましょう。
片付けはゴミ屋敷片付け業者へ依頼する
ゴミ屋敷症候群になっている人は基本的に自覚症状がなく、ほとんどの人が自分ひとりで片付けられません。
片付けには時間や労力も必要になるため、専門のゴミ屋敷片付け業者に依頼して、確実にキレイにしてもらうのがおすすめです。
依頼するメリットを解説するので、業者の利用を積極的に検討してみましょう。
ゴミ屋敷片付け業者へ依頼するメリット
業者に依頼する最大のメリットは、部屋の広さやゴミの量に応じて必要な人員を派遣し、最短当日で部屋を片付けてもらえる点です。
さらに、処分に困る不用品もすべて回収してもらえる点も魅力です。
粗大ゴミや大型家具、家電製品、リサイクルが必要な品目など、自治体のルールにより処分が難しいアイテムも、業者に依頼すれば一括で回収してもらえます。
また、「ゴミ屋敷を片付けてもらう恥ずかしさ」を感じる必要がないのもメリットです。
ゴミ屋敷に他人を招くのは気が引けるものですが、プロの業者は軽度から重度のゴミ屋敷まで、さまざまな現場を見てきているので安心してお任せできます。
以上のように、業者を利用することでゴミ屋敷を片付ける時間と労力も大幅に節約できます。片付けに悩んでいる場合は、一度業者に相談してみましょう。
まとめ
ゴミ屋敷症候群は、家をキレイに片づけるだけでは根本的な解決になりません。
身体や心理的な面に目を向け、それぞれにあった支援やサポートがあることで徐々に改善していく精神疾患です。
ゴミ屋敷症候群は誰でも患う可能性がある疾患なので、自覚症状があるうちは早めに家族や医療機関に相談することが大切です。
身内や知り合いにゴミ屋敷症候群を患っている人や、ゴミ屋敷で困っている人がいれば、本人の意向を大切にしながら適切な治療やサポートをすすめましょう。
オカタシ!では、 実績十分な作業員がお部屋をスムーズに片付けます。24時間365日、無料で相談・見積もりに対応しているので安心。
支払いはクレジットカードやスマホ決済にも対応し、頭金なしの最大60回分割払いも可能です。
ゴミ屋敷問題で困っていて専門の業者に依頼を検討している方は、ぜひオカタシ!に相談してみてください。
お片付けでお困りの方は「オカタシ!」にご相談ください!
オカタシ!は関東全域で、不用品の買取・ゴミ屋敷清掃・遺品整理・不用品回収などのサービスを提供しています。
・ 手が付けられないほど部屋がゴミだらけになっている
・ すぐに部屋をキレイにしたい
・ 不用品の回収と同時に売れそうなものは買取をお願いしたい
このようなお悩みのある方は、私たちオカタシ!にご相談ください。
お客様ひとりひとりのご希望をしっかりとお伺いし、お部屋の広さや状態に適したプランをご提案いたします。
【お問い合わせはこちらから】分割払い・後払い対応!ゴミ屋敷清掃・不用品回収のことならオカタシ!へ
部屋の片付けを「オカタシ!」に依頼する3つのメリット
① 分割払い・クレジットカード対応可能
オカタシ!では、頭金なしで最大60回までの現金分割払いに対応をしております。
お手元にお金がないけれども部屋の片付けでお困りの方、次の給料日まで待てずに緊急で片付けを依頼したい方は、お気軽にオカタシ!にご相談ください。
【対応可能な支払い方法】
・ 現金払い、銀行振込
・ 現金分割払い、自社ローン
・ クレジットカード
・ スマホ決済
② 買取可能なものがあれば相殺可能
お部屋の中にある不用品の中に、売ることが可能なものがあった場合、相場より高めの価格で買取をすることができます。
買取によってお客様に利益がでた場合、片付けの費用と相殺することで、お客様に負担していただく費用総額を減らすことが可能です。
オカタシ!は買取に強い専門スタッフが在籍しているので、他の業者では買取できないものでも幅広く買取対応している点が強みです。
③ 24時間365日 相談・見積もり無料
オカタシ!では24時間365日、いつでも相談・見積もり依頼を受け付けています。
もちろん相談・見積もりは無料です。お気軽にお電話・お問い合わせフォームからご連絡ください。LINEからの相談も受け付けも可能です。
また、法人様からの片付けのご依頼も受け付けています。倉庫や店舗の片付けでお悩みの方もぜひご相談ください。
-
中島 健太
株式会社ウルタロウ代表取締役
埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。
終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。
屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。
NEW
-
query_builder 2024/12/05
-
大掃除で最低限やっておきたい場所とは?効率的な掃除の順番もご紹介
query_builder 2024/12/04 -
ゴミ屋敷化した実家を片付けたい!親を説得するコツと片付けの方法
query_builder 2024/11/25 -
大掃除で自分の部屋を片付けるコツは?スムーズに進める手順をご紹介
query_builder 2024/10/31 -
大掃除は11月から始めるのが新常識?おすすめの理由と掃除しておきたい場所
query_builder 2024/10/22