近所や自宅がゴミ屋敷になった!ケース別の相談窓口と注意点まとめ!

query_builder 2024/09/28
コラム
29651418_m

「近所にゴミ屋敷があって迷惑しているけど相談先がわからない」

「自宅や実家がゴミ屋敷になってしまった時の相談先が知りたい」

「何度もゴミ屋敷にならないための対策が知りたい」


日々生活していく上で、自宅や近隣のゴミ屋敷に関する悩みは深刻な問題です。

近所や自宅がゴミ屋敷化してしまうと、悪臭や害虫の発生、火災のリスクなど、さまざまな問題が発生します。改善の必要性を理解しつつも、相談窓口が分からず困っている方も少なくないはずです。


この記事では、ゴミ屋敷に関するケース別の相談窓口と、それぞれの状況に応じた対処法と注意点を詳しく解説します。

ゴミ屋敷問題に悩む方はなるべく早く解決できるように、適切な対応策を見つけましょう。



近隣のゴミ屋敷に関する相談窓口


家の近所にゴミ屋敷がある場合、住人に片付ける意思がないとなかなか対処が難しいです。

しかし、そのままゴミ屋敷を放置していても、害虫や悪臭などによる精神的ストレスが解消されることはありません。


こういった状況では、他の近所や地域住民と協力し合い、ゴミ屋敷問題を解決してくれる窓口に相談することをおすすめします。

ゴミの散乱具合や場所によって適切な相談窓口が変わってくるので、以下を参考に問い合わせを行ってみましょう。


ゴミ屋敷条例があれば自治体

多くの方がまず思い浮かべるのが自治体への相談です。

一部の地域では、地方自治体が独自の「ゴミ屋敷条例」を制定している場合があります。


「ゴミ屋敷条例」とは、各自治体が独自に設けている条例で、法律で対処できないゴミ屋敷問題を解決するために設けられたものです。


内容は地域によって異なりますが、ゴミ屋敷条例の主な流れは次の通りです。


・住民からの苦情や相談が寄せられたのち、自治体の職員が現地を調査。

・必要に応じてゴミの撤去や整理を住人に指導。

・指導に従わない場合、環境改善の命令を出す。

・それでも改善されない場合は行政代執行で強制的にゴミを撤去。

※撤去費用はゴミ屋敷の住人が負担。


このように、ゴミ屋敷に関する条例が制定されている場合、自治体が住人に直接対応してくれるため、トラブルを避けて対応できます。


交通面に支障をきたしていれば警察

ゴミ屋敷に関する公的な相談窓口として、警察に相談するケースもあります。

ただし、警察には民事不介入の原則があります。


ゴミ屋敷トラブルは住民間の民事問題として扱われ、強制的にゴミを撤去するまでには至りません。


基本的に警察は法に基づいて動くため、法律違反が確認された場合にのみ介入してもらえる可能性があります。

例として挙げられるのが、ゴミが道路にはみ出して交通を妨げている「道路交通法違反」を犯している場合。


道路にゴミが散乱している場合や 不審物が見つかった場合などは対応してくれますが、ゴミ屋敷の根本的な解決には至らないことは意識しておきましょう。


火災や放火の危険性があれば消防署

ゴミ屋敷には可燃性のゴミが放置されているため、通常の住居に比べて火災や放火のリスクが高くなっています。

そのため、火災予防の活動も行っている消防署へ相談する方法もあります。 消防署にゴミ屋敷の相談をすると、住人に火災の危険性を説明したうえで指導してもらえます。

ただし、消防署が直接的な取り締まりができるのは、対象のゴミ屋敷が消防法に違反して罰則が適用される場合に限ります。


消防法は、火災を予防し、被害を軽減することを目的とした法律です。法律に違反しないと判断されれば、消防署の対応は注意や指導にとどまる点は留意しておきましょう。


それでも、消防署からの指導は近隣住人からの苦情よりも効果的な場合があるため、火災の心配がある際は一度相談してみると良いでしょう。


賃貸物件は大家・管理人

対象のゴミ屋敷が賃貸物件であれば、まずは大家や管理人に相談するのが基本です。


大家や管理人に相談すれば、建物内での注意喚起やゴミ屋敷住人への撤去依頼、最悪の場合は退去勧告などの対応を期待できます。


ただし、ゴミが住人の所有物である以上、勝手に片付けることは法律違反になるため、強制的な撤去はできません。

トラブルに発展することは避けられないので、たとえ隣人であっても直接住人に注意せず、大家さんを経由するのがおすすめです。


実害が出ていれば弁護士

ゴミ屋敷によってこちらへ明らかな被害が出ている場合、弁護士へ相談するのが有効です。


警察は民事不介入の原則がありますが、弁護士は民事事件に対応できます。

ただし、弁護士に相談する際は被害の証拠を集めることが重要です。


・ゴミが私有地に侵入している

・騒音被害がある

・嫌がらせを受けている


といった具体的な被害が確認される場合、近隣住民と協力して報告書を作成すると、問題解決が進みやすくなる可能性があります。


基本的に弁護士への相談は費用がかかるので、まずは交渉から始まり、解決しない場合に調停や訴訟に進むため、時間がかかることを理解しておきましょう。


住民と相談できる場合はゴミ屋敷片付け業者

ゴミ屋敷の住人と直接コミュニケーションがとれる場合、専門のゴミ屋敷片付け業者を呼んでもらいましょう。


ゴミのレベルにもよりますが、業者に依頼すれば最適な人員でスムーズに作業してもらえるため、早期解決が望めます。


中には高額請求をしてくる悪徳業者も存在するため、業者選びの見積もり比較や予算の話し合いを行い、あくまで本人が納得できる業者サービスを選んでもらうことが大切です。


また、最終的な業者選択の決定は住人ができるように、ゴミ屋敷の解決について周辺の住民が手続きを抱え込みすぎないように心がけましょう。



近隣のゴミ屋敷の相談をする際の注意点


近隣のゴミ屋敷問題を円滑に解決するにあたり、注意すべき点があります。


さらに大きなトラブルに発展してしまう恐れがあるため、相談する前に確認しておきましょう。


本人に直接クレームを入れない

ゴミ屋敷がある地域に住んでいると、害虫や悪臭の被害などゴミ屋敷が原因のさまざまな問題で、周辺住民はどんどんストレスが溜まっていきます。


しかし、どんなに迷惑を被っていたとしても、ゴミ屋敷に住んでいる住人に直接クレームを入れることは絶対に避けましょう。


どちらも感情論で言い合いに発展してしまうと、ゴミ屋敷がより長期化する原因にもなってしまいます。


冷静に話し合いをしようとしても理屈が通じない場合も多く、住人からのいやがらせや暴力行為に発展するケースもあります。

そのため、ゴミ屋敷の住人に対して注意やクレームを直接することは絶対に避けましょう。


許可なく勝手にゴミを捨てない

あきらかにゴミに見えるものでも、その一つ一つには住人に所有権があります。


そのため、第三者が勝手な判断でゴミを処分すると、捨てた人が法律に違反してしまいます。

敷地外に溢れているものであれば自治体の権限が適用され、撤去対象となるケースがありますが、住人の敷地内にあるものは勝手に処分できません。


誰がどうみてもゴミであり、悪臭や害虫などの実害が出ている場合でも、個人の判断だけで勝手に処分しないよう十分注意しましょう。



ゴミ屋敷を取り締まる法律はない


ゴミ屋敷を直接取り締まる具体的な法律はまだ整備されていません。


いかなるゴミも住人に財産であると主張されると、国や行政であっても強制的に処分できず、警察も民事不介入の原則によってゴミ屋敷問題に対応できません。

無断で処分すれば財産権の侵害となり、法的な罰則が課せられる可能性があります。


また、ゴミが道路に飛び出していれば「道路交通法違反」で対処されるケースがありますが、基本的には強制撤去できないのが現状です。


ゴミ屋敷条例を制定する自治体はある

前述した通り、ゴミ屋敷に関する法律は存在しませんが、ゴミ屋敷に対しては地域住民からの苦情が多く寄せられています。

そこで、一部の自治体ではゴミ屋敷に関する条例を独自に制定し、行政指導やゴミの強制撤去ができる地域もあります。


条例の整備は少しづつ進んでいるため、現在お住まいの地域に条例がなくても、今後ゴミ屋敷に関する条例が制定される可能性は十分に考えられます。

自治体によるゴミ屋敷対応は、まず指導や勧告、命令が繰り返され、それでも住民が従わなかった場合に限り、最終的な手段として行政代執行が実施されます。


しかし、実際に行政代執行が行われるケースは非常に少ないのが現状です。

ゴミ屋敷の住民が一度で勧告や命令に従わないことも多いため、ゴミの撤去までには長期戦になることも理解しておきましょう。



自分の家がゴミ屋敷になってしまった時の主な相談窓口


​​ここまでは近隣のゴミ屋敷問題に関する相談窓口を紹介してきましたが、自分の家や身内の家がゴミ屋敷になってしまった場合はどうすればいいのでしょうか?


そのまま放置すると深刻化しやすく、自分一人の作業だけでは解決が難しいことも多いです。


問題が大きくなる前に、適切な相談窓口を利用して早めの対応を取りましょう。

ここでは、自宅や身内のゴミ屋敷問題を解決するために活用できる主な相談窓口をご紹介します。


役所に相談してサポートを受ける

ゴミ屋敷の解決が難しいと感じたら、市区町村の役所へ相談してみましょう。


自治体によってはゴミ屋敷に関する独自の条例があり、そのルールに基づいて自治体職員の訪問や片付け方法の指導、必要に応じて福祉施設の紹介といったサポートを受けられるケースがあります。


特に、精神的な面や身体的な理由で自力でゴミ出しができなかったり、認知症によりゴミの分別や処理ができないといった場合では、福祉や介護面での支援も必要になります。


このような状況であれば、まずは役所に相談することをおすすめします。

ゴミ屋敷の早急な解決が必要な場合は、次に紹介するゴミ屋敷片付け業者への依頼も検討しましょう。


ゴミ屋敷清掃業者に依頼する

ゴミ屋敷の片付けは、プロの業者に任せるのが最も迅速かつ確実な方法です。


大量のゴミ撤去はもちろん、業者によっては、悪臭や害虫対策も含めた総合的なアフターサービス対応、清掃後の再発防止策のアドバイスもおこなってくれます。


作業もスムーズなため、自分で片付けできない場合や、短期間で家をきれいにしたい場合は専門業者に依頼するのが最も効率的です。


また、片付けと同時に不用品の買取サービスを提供する業者もあるため、依頼する際にはそういったオプションも確認してみましょう。



ゴミ屋敷を放置するリスク


ゴミ屋敷を放置すると居住環境は悪化し、解決するのがさらに難しくなります。


ここでは、ゴミ屋敷を放置することによって起こる健康被害や近隣との関係、費用面でどのような影響があるのかを解説します。


健康面に悪影響を与える

ゴミが溜まり続けると、悪臭や害虫の発生は避けられません。

特に害虫は食中毒や感染症を引き起こすきっかけになるだけでなく、アレルギー反応や喘息などの呼吸器系の病気を悪化させることもあります。


特に、子どもや高齢者など免疫力が低い人々にとっては深刻な健康リスクとなるため、早期の問題解決を図りましょう。


近隣とのトラブルが起こる

ゴミ屋敷の悪臭や害虫は、周囲の住宅にまで影響を与える可能性があります。


そうなると近隣住民とのトラブルが発生しやすくなり、最悪の場合は法的措置を取られることもあります。

ゴミ屋敷として認知されると地域コミュニティの信頼を損ない、孤立する原因にもなりかねません。


周囲の目が厳しくなることで外出しづらくなると、さらに悪循環に陥る可能性もあります。

ゴミ屋敷化する前に早期の対策を行いましょう。


高額な片付け費用がかかる

ゴミ屋敷を長期間放置すると、片付けにかかるコストも膨大になります。


ゴミの量が増えるほど、ゴミ屋敷片付け業者による作業時間や必要な人員が増加するためです。


さらに、ゴミが腐敗し建物の内部が損傷している場合は、リフォームや修繕費用が必要になるかもしれません。


最初は少額の手入れで済んだものが、放置した結果、何倍もの費用を支払うことになってしまうことも珍しくありません。

経済的負担を軽減するためにも、早めに片付けを依頼することが賢明です。



ゴミ屋敷解決のための手順


ゴミ屋敷になってしまう家には何かしらの原因があります。 単にゴミを片付けるだけだと再発する可能性があるため、根本的な解決にならないケースが多いです。


ここでは、再発しないようにゴミ屋敷を解消するための基本的な手順を解説します。


・適切な相談窓口に問い合わせ

・片付け作業を行う

・ゴミ屋敷になった原因を見つける

・最終的な再発防止策を検討する


これらの手順を順に進めることで、ゴミ屋敷問題の根本的な解決を目指しましょう。


ゴミ屋敷相談窓口に問い合わせる

ゴミ屋敷を解決する第一歩は、専門のゴミ屋敷片付け業者や自治体などに相談することです。


市区町村にある役所や福祉相談窓口は最も身近な相談先。

自治体によってはゴミ屋敷に関する条例が整備されており、問題に応じて対応やサポートを行ってくれます。


例えば、自治体の職員が直接訪問し、状況を確認した上で片付けの指導を行ったり、必要に応じて清掃業者や福祉機関を紹介してくれる場合もあります。


また、精神的な問題や認知症などでゴミの管理が難しい場合は、福祉の観点からも支援が受けられることがあります。


特に高齢者や障がいを持つ方は、生活支援サービスや介護サービスとの連携も視野に入れると良いでしょう。

ゴミ屋敷や住人の現状に適した相談窓口に問い合わせることが大切です。


ゴミ屋敷を片付ける

ゴミ屋敷を片付けるには、計画を立てて効率よく作業を進めることが大切です。


まず、ゴミを自治体ルールに従って、可燃物、不燃物、資源ゴミなどに分別しましょう。

最初は大変に感じるかもしれませんが、片付けが進むにつれて部屋が広くなり、心理的な負担も軽減されるはずです。


ゴミの量が多すぎて自力で片付けられない場合は、専門のゴミ屋敷片付け業者に依頼するのがおすすめ。


短期間でゴミを撤去し、業者によっては消毒や害虫駆除まで対応してくれるため、衛生的な環境をすぐに取り戻せます。

部屋が片付いた後はゴミを放置する癖をつけないように、定期的な清掃や整理整頓を常に心がけましょう。


ゴミ屋敷となった原因を考える

何度もゴミ屋敷にならないようにするためには、原因や背景を考える必要があります。


主な原因としては、ストレスやうつ病、認知症といった健康上の問題や、仕事の忙しさによる片付けの放置、物に執着して捨てられない性格などが挙げられます。


また、一人暮らしの高齢者や家族との疎遠など、孤立した生活環境もゴミ屋敷化を引き起こす要因となる場合があります。

心理的・身体的な要因がある場合は適切な医療機関での治療やカウンセリングを受診したり、忙しさや生活リズムの乱れが原因の場合は日常生活を見直し、時間管理や片付けの習慣を身につけましょう。


原因を理解することで、ゴミ屋敷の再発防止策を立てられるため、時間をかけて向き合うことが大切です。


ゴミ屋敷にならない方法を考える

原因を整理し、再びゴミ屋敷になるのを防ぐためには、日常的な生活習慣の改善が必要不可欠です。


ゴミ屋敷にしないためには、物を増やしすぎないことが基本となります。

定期的に不要な物を処分する習慣を持ち、必要以上に物を購入しないよう心がけましょう。


部屋をこまめに片付ける時間をあらかじめ取り入れておくと、片付けを後回しにしにくくなるのでおすすめ。

さらに、家族や友人とのコミュニケーションを増やすことも効果的です。


孤立すると外部からのサポートが受けにくくなり、ゴミ屋敷化が進む原因になります。

定期的に訪問者が訪れる環境をつくれば、周囲の目を日頃から意識し、部屋を整えようとする気持ちも生まれやすくなるのでおすすめ。


最後に、ゴミがたまりやすい場所やものを放置しがちな場所を特定し、収納スペースや整理整頓の工夫を取り入れることで、日々の片付けがある程度楽になるはずです。

再びゴミ屋敷にならないためにも、日々の習慣と環境改善に取り組み続けましょう。



まとめ


ゴミ屋敷問題は悪臭や害虫の発生、火災リスクなど、地域の居住環境に大きな影響を与えます。

自宅や近隣がゴミ屋敷化してしまうことに悩む方は多く、状況もさまざまなため、どこに相談すればいいか分からないケースもあります。


まずは自治体や福祉窓口、専門のゴミ屋敷片付け業者に相談し、専門的なサポートやサービスを受けることからはじめてみましょう。


また、再発防止のためには日常の生活習慣を見直すことも大切です。いづれにしても早めの対策を行い、早期の問題解決を図りましょう。


当社でも関東全域でゴミ屋敷の清掃を行っております。

どんな状態のお部屋もお任せください。

見積もりは完全無料、LINEからも簡単にお問い合わせいただけます。


【お問い合わせはこちらから】




お片付けでお困りの方は「オカタシ!」にご相談ください!



オカタシ!は関東全域で、不用品の買取・ゴミ屋敷清掃・遺品整理・不用品回収などのサービスを提供しています


・ 手が付けられないほど部屋がゴミだらけになっている

・ すぐに部屋をキレイにしたい

・ 不用品の回収と同時に売れそうなものは買取をお願いしたい


このようなお悩みのある方は、私たちオカタシ!にご相談ください。

お客様ひとりひとりのご希望をしっかりとお伺いし、お部屋の広さや状態に適したプランをご提案いたします。



【お問い合わせはこちらから】分割払い・後払い対応!ゴミ屋敷清掃・不用品回収のことならオカタシ!へ




部屋の片付けを「オカタシ!」に依頼する3つのメリット


① 分割払い・クレジットカード対応可能

オカタシ!では、頭金なしで最大60回までの現金分割払いに対応をしております

お手元にお金がないけれども部屋の片付けでお困りの方、次の給料日まで待てずに緊急で片付けを依頼したい方は、お気軽にオカタシ!にご相談ください。


【対応可能な支払い方法】

・ 現金払い、銀行振込

・ 現金分割払い、自社ローン

・ クレジットカード

・ スマホ決済


② 買取可能なものがあれば相殺可能

お部屋の中にある不用品の中に、売ることが可能なものがあった場合、相場より高めの価格で買取をすることができます。

買取によってお客様に利益がでた場合、片付けの費用と相殺することで、お客様に負担していただく費用総額を減らすことが可能です

オカタシ!は買取に強い専門スタッフが在籍しているので、他の業者では買取できないものでも幅広く買取対応している点が強みです。


③ 24時間365日 相談・見積もり無料

オカタシ!では24時間365日、いつでも相談・見積もり依頼を受け付けています

もちろん相談・見積もりは無料です。お気軽にお電話・お問い合わせフォームからご連絡ください。LINEからの相談も受け付けも可能です。

また、法人様からの片付けのご依頼も受け付けています。倉庫や店舗の片付けでお悩みの方もぜひご相談ください。



この記事の執筆者
中島 健太
  • 中島 健太

    株式会社ウルタロウ代表取締役


    埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。

    終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。

    屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。

NEW

  • 大掃除で運気をアップしたい!運気を上げる大掃除の方法とポイント

    query_builder 2024/12/05
  • 大掃除で最低限やっておきたい場所とは?効率的な掃除の順番もご紹介

    query_builder 2024/12/04
  • ゴミ屋敷化した実家を片付けたい!親を説得するコツと片付けの方法

    query_builder 2024/11/25
  • 大掃除で自分の部屋を片付けるコツは?スムーズに進める手順をご紹介

    query_builder 2024/10/31
  • 大掃除は11月から始めるのが新常識?おすすめの理由と掃除しておきたい場所

    query_builder 2024/10/22

CATEGORY

ARCHIVE