ゴミ屋敷や汚部屋の原因となるセルフネグレクトとは?原因と対処法
「最近、近所の家がゴミ屋敷化している」
「親戚の家が汚いけど、セルフネグレクトではないか」
身近な人の家がゴミ屋敷化している場合、セルフネグレクトが原因かもしれません。
今回はセルフネグレクトについて、ゴミ屋敷との関係や原因、さらにセルフネグレクトになってしまった場合の対処法を解説します。
セルフネグレクトとは?
セルフネグレクトとは自己放任という意味で、自分の健康や安全などに対して無関心な状態を指します。
セルフネグレクトになると ・食事をとらない ・不衛生な環境で生活する ・病気になっても医療機関を受診しない といった症状が出てくるのが特徴です。
セルフネグレクトとゴミ屋敷(汚部屋)の関係
セルフネグレクトとゴミ屋敷には、深い関係があります。
セルフネグレクトになると部屋にゴミが溜まっていても気にならないため、家がゴミ屋敷になりやすいです。
ゴミ屋敷とは、部屋や敷地内にゴミが積まれている状態の建物を指します。
普通の人であればゴミが溜まる前に捨てると思いますが、セルフネグレクトになるとゴミが捨てられずにどんどん溜まってしまうのです。
そのためゴミ屋敷に住んでいる人は、セルフネグレクトの可能性があります。
セルフネグレクトになる原因
セルフネグレクトは、どうして起こってしまうのでしょうか。
ここではセルフネグレクトになってしまう原因を6つご紹介します。
貧困
日常生活が送れないほどの貧困が、セルフネグレクトになる原因のひとつに挙げられます。
経済的に厳しいと
・十分な食事がとれない
・病院に行きたくても行けない
といった状況になります。
このような状況が続くと自分の健康に対する気力を失い、セルフネグレクトになってしまうのです。
身体機能の低下
老化などで身体機能が低下して日常生活を送るのが困難になり、少しずつセルフネグレクトになっていく場合もあります。
日常生活を送るには体力や気力が必要です。
身体機能が低下してしまうと体力が衰え、生活に支障が出てきます。
そうなると生活に対して少しずつ気力を失ってしまうので、セルフネグレクトを発症する可能性が高くなるのです。
精神疾患・認知症
うつ病などの精神疾患や認知症により正常な判断ができなくなってしまうと、セルフネグレクトになるリスクが高くなります。
特に認知症の場合は、 ・食事を忘れる ・自分は何をすべきか覚えていない など自分自身が分からなくなる病です。
そのため自分は何をすべきか判断できず、セルフネグレクトを発症しやすいので注意が必要です。
社会的孤立
社会的な孤立がきっかけでセルフネグレクトを発症するケースもあります。
・人と関わるのが苦手
・外に出たくない
といった理由で社会から孤立することで、自分自身と他人を比較する機会を失います。
そのため自分の行動に対して正常な判断ができなくなり、セルフネグレクトになっていくのです。
疲労やストレスによる意欲低下
セルフネグレクトを発症する原因のひとつに、疲労やストレスによる意欲低下も挙げられます。
疲労やストレスが蓄積されると、食事や入浴など日常生活がめんどくさいと感じるようになります。
そうなると自分の健康や安全を維持できなくなり、セルフネグレクトを発症してしまうのです。
精神的なショックを受けた
精神的ショックを受けたことにより生きる意欲が低下し、セルフネグレクトになってしまう場合もあります。
例えば
・家族や友人の死
・重い病になった
といった、人生においての大きなショックが生きる意欲を低下させ、セルフネグレクトになってしまうのです。
こんな症状があったらセルフネグレクトかも
セルフネグレクトになった場合、どのような症状が起こるのでしょうか。
ここではセルフネグレクトになった場合に起こる、6つの症状をご紹介します。
初期症状はほとんどが軽度ですが、放置すると重症化し、
・入退院を繰り返すほどの不健康状態
・ゴミ屋敷など不衛生な環境での生活
・最悪の場合、死に至る
といった危険があります。
ご紹介する症状が当てはまらないか、ぜひチェックしてみてください。
身体や衣服の清潔が保てていない
自分自身を清潔に保てなくなるのは、セルフネグレクトの症状のひとつです。
セルフネグレクトになると自分自身に関心がなくなるため、入浴や洗濯をしなくなります。
・服装に清潔感がなくなった
・入浴している形跡がない
などの場合、セルフネグレクトの可能性があるため注意が必要です。
外出せず引きこもりがち
セルフネグレクトになると自分の殻に閉じこもり、引きこもりやすくなります。
・最近誘っても断られる
・周囲との関係を断っている
といった状態の人は、セルフネグレクトの可能性があります。
生活リズムが乱れている
セルフネグレクトは自分自身に対して無関心になるため、生活リズムが乱れやすくなります。
以前より睡眠が足りてないなど、あきらかな生活リズムの乱れを感じた場合はセルフネグレクトの可能性があるでしょう。
食事が適当になっている
食事が適当になるのも、セルフネグレクトの症状のひとつです。
・以前と比べて、食事の回数が極端に少ない
・栄養バランスを気にしなくなった
など食事に気を遣わなくなった人は、セルフネグレクトを発症しているかもしれません。
連絡がなかなか返ってこなくなった
セルフネグレクトになると自分の殻に閉じこもるため、以前よりも連絡が返ってこなくなります。
今まで頻繁にやり取りしていた人と連絡が取れなくなった場合、セルフネグレクトの可能性があるため注意しましょう。
心配しても「ほっといて」と言われる
セルフネグレクトになると判断力が低下するため、心配されている理由がわからず拒否してしまいます。
あきらかな異変に対する周囲の心配・支援を拒否する場合、セルフネグレクトを発症しているかもしれません。
セルフネグレクトになりやすい人の特徴
セルフネグレクトになりやすい人には、5つの特徴があります。
以下で詳しく説明します。
一人暮らし
一人暮らしの人は若者や高齢者など年齢に関係なく、家族と暮らしている人に比べてセルフネグレクトになるリスクが高くなります。
一人で暮らしている場合、周囲からの注意や手助けを受けられないため社会から孤立しやすくなるからです。
高齢者
一人暮らしの高齢者はセルフネグレクトになる確率が高くなります。
・体力低下により日常生活に支障が出る
・認知症で正常な判断ができない
などが原因で、セルフネグレクトになりやすいのです。
特に認知症の場合は正常な判断ができないため周囲に助けを求められず、気づいたらセルフネグレクトになっていたという場合もあります。
人との関わりがあまりない
もともと人との関わりが少ない人や人付き合いが苦手という人は、セルフネグレクトになる可能性が高くなります。
人と関わらないため
・社会から孤立しやすい
・周囲が異変に気づきにくい
といった状況になりやすいからです。
人付き合いが苦手だと人と関わるのを避けたくなるかもしれませんが、社会との関わりまで断ってしまうのはセルフネグレクトになる可能性が高まるため危険です。
低収入
収入が低く日常生活を送るのも厳しい場合、セルフネグレクトになるリスクが高いと言えます。
低収入だと、
・食事を減らす
・病院に行かない
などお金を使わないようになり、少しずつ自分に無関心になっていくからです。
悪化すると、光熱費が払えないためお風呂に入らない、ゴミ袋代が出せずゴミをそのままにするといった状況になり、セルフネグレクトになってしまうのです。
自己肯定感が低い
セルフネグレクトになりやすい特徴に、自己肯定感が低い人も挙げられます。
自己肯定感が低い人は、「自分なんて…」と自己否定が強いのが特徴です。
自己否定が強くなると自分自身の行動に対して気力を失いやすく、日常生活を送るのが難しくなります。
その結果、セルフネグレクトになってしまうのです。
若い人のセルフネグレクトも増えています
若い人にとってセルフネグレクトは関係ないように感じますが、実は若者のセルフネグレクトは増加傾向にあります。
今はネット通販やSNSなどを利用すれば、外に出なくても生活が成り立つ時代です。
一人暮らしの人が外に出ないと、
・社会から孤立する
・他人と比較する機会がなく、自分の異変に気づきにくい
といった状況により、セルフネグレクトになる可能性が高まります。
そのため、若い人でも周囲が気づかないうちにセルフネグレクトになってしまうケースも少なくありません。
セルフネグレクトの対処法
セルフネグレクトになってしまった場合はどう対処すれば良いのでしょうか。
ここでは、セルフネグレクトになってしまった場合の対処法を5つご紹介します。
身近な人がセルフネグレクトになり家がゴミ屋敷になってしまったという人は、ぜひ対処法を実践してみてください。
まずは自覚してもらう
まずは本人にセルフネグレクトになったと自覚してもらうのが大切です。
セルフネグレクトになると正常な判断が難しくなります。
そのため、本人も自分がセルフネグレクトだと気づきません。
本人が自覚しなければそもそも改善できないため、まずは本人に自覚してもらいましょう。
精神科や心療内科に相談する
精神科や心療内科など専門家に相談しましょう。
セルフネグレクトは自分に無関心になる心の病です。
心の病は、身近な人がアドバイスするよりも専門家や第三者が伝えたほうが受け入れやすくなります。
セルフネグレクトは周囲からの助けを拒否する場合も少なくないため、精神科や心療内科に相談し治し方を聞くなど、専門家の力を借りるのがおすすめです。
部屋を片付けて環境を整える
セルフネグレクトの人が日常生活に関心が持てるよう、ゴミ屋敷を片づけるなど環境を整えるのもひとつの対処法です。
健康面は医療機関の力を借りる必要があり回復に時間がかかりますが、部屋の片付けは自分たちでも取り組めます。
ゴミ屋敷の状態がひどすぎて自分たちではどうしようもできない場合、ゴミ屋敷や汚部屋を清掃してくれる業者の力を借りる方法もおすすめです。
社会とのつながりを持つ
少しずつ日常生活に関心が持てるようになったら、社会とのつながりを持てるようなきっかけを作りましょう。
回復傾向になりセルフネグレクトから脱出したいと感じても、社会とのつながりがなければ再発してしまう可能性が高まります。
急に人付き合いを増やすのは難しいので、まずは外に出て周囲の人に挨拶するなど、少しずつ社会とのつながりを持つのをおすすめします。
周囲の人がサポートする
セルフネグレクトの対処法に、周囲の人からのサポートは欠かせません。
セルフネグレクトの人は自分自身に無関心になっているため、周囲が関心を持たなければ改善できないからです。
周囲からのアドバイスを拒否する場合もあるため、専門家や清掃業者など第三者の力を借りながらサポートしていくと良いでしょう。
まとめ
セルフネグレクトは自己放任という意味で、自分自身に対して無関心になるのが特徴です。
そして、セルフネグレクトになると部屋にゴミが溜まっていても気にならないため、放っておくとゴミ屋敷化してしまうことがあります。
不健康な状態を放置したり不衛生な環境で生活することにより、最悪の場合は死に至る危険性もあるため対処が必要です。
身近な人がセルフネグレクトかもしれないと気になっている人は、ぜひご紹介した対処法を実践してみてください。
【関連記事】
ゴミ屋敷になってしまうのはなぜ?ゴミ屋敷になる原因ときっかけ
お片付けでお困りの方は「オカタシ!」にご相談ください!
買取が得意な、ゴミ屋敷清掃・遺品整理・不用品回収の会社です。
一都三県で家を綺麗に空っぽにするお手伝いをしております。
・身近な人の家がゴミ屋敷になっていてどうにかしたい
・手が付けられないほど部屋がゴミだらけになって困っている
・手間なくすぐに部屋をキレイにしたい
このようなお悩みを低価格&スピーディーに解決いたします!
「オカタシ!」では、不用品の回収や買取、ゴミの処分、お部屋の清掃まで、様々なご依頼に柔軟に対応できる技術がございます。
お客様ひとりひとりのご希望をしっかりとお伺いし、お部屋の広さや状態に適したプランをご提案しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
< オカタシ!の特徴 >
①買取が得意
不用品の中で買い取ることができるものはお買取し、お客様の負担を少しでも減らすことができればと考えております。
②クレジットカード・分割払い可能
多彩なお支払い方法をご用意しております。
・現金払い・銀行振込・クレジットカード・スマホ決済
・分割払い可能 自社ローンを採用しております。緊急でお支払いにお困りの場合はお気軽にご相談ください。
③お部屋を丸ごと綺麗に
-
不用品回収からご自宅の清掃まで、まとめてご依頼いただけます。
- ご自身ではどこから手をつけたらいいかわからないほどのお部屋も、プロの手で隅々まで綺麗にいたします。
④24時間365日お問い合わせ受付
いつでもお気軽にご連絡ください! お問い合わせはこちら
⑤ご相談・お見積もり無料
ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
⑥法人様も利用可能
倉庫や店舗の撤去でお悩みの方はまずご相談ください。
現地調査の結果やご希望をお伺いし、最適な価格・プランをご提案いたします。法人のお客様はこちら
-
中島 健太
株式会社ウルタロウ代表取締役
埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。
終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。
屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。
NEW
-
query_builder 2025/04/14
-
ふじみ野市で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者5選!【即日対応有】
query_builder 2025/04/08 -
片付け代行は恥ずかしくない!業者に頼むメリットや優良業者の選び方
query_builder 2025/04/04 -
【川崎市中原区の実績】ゴミ屋敷の片付けをご依頼いただきました
query_builder 2025/03/28 -
大量の紙を賢く処分する方法!環境にも家計にも優しい捨て方は?
query_builder 2025/04/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/045
- 2025/036
- 2025/026
- 2025/019
- 2024/124
- 2024/112
- 2024/103
- 2024/0914
- 2024/0810
- 2024/0710
- 2024/0611
- 2024/0514
- 2024/0411
- 2024/038
- 2024/024
- 2024/014
- 2023/124
- 2023/119
- 2023/1011
- 2023/0912
- 2023/0818
- 2023/0715
- 2023/0616
- 2023/0517
- 2023/0411
- 2023/0310
- 2023/0215
- 2023/0111
- 2022/122
- 2022/113
- 2022/072
- 2022/061
- 2021/051
- 2021/017
- 2020/114