ゴミ屋敷が子供に及ぼす影響とは?大人になってからも困る理由
ゴミ屋敷と聞くと、高齢者世帯をイメージする人も多いかもしれません。
しかし、実際は現役の子育て世帯でゴミ屋敷問題で悩んでいる人も少なくないでしょう。
「仕事・育児に追われて散らかっているのが当たり前になっている・・・」
「このまま汚い家で育ったら・・・子供への影響は?」
と気になっている人もいるのではないでしょうか。
結論、ゴミ屋敷のような環境で育つことは子供にとって、多大な影響を及ぼします。子供のためにも早めに対処する必要があります。
本記事では、ゴミ屋敷が子供に及ぼす悪影響や、ゴミ屋敷になってしまう家庭の要因、また早めに対処することの重要性について解説していきます。
子育て世帯で家がゴミ屋敷化してしまっている人や、近しい人がそのような状況にあるという人は本記事を参考にして、ゴミ屋敷の改善へと踏み切りましょう。
ゴミ屋敷が子供に及ぼす悪影響について
ゴミ屋敷が子供に及ぼす影響について、具体的に解説していきます。
健康被害の恐れがある
ゴミ屋敷で暮らし続けていると、以下のような健康被害を起こす恐れがあります。
・ホコリやハウスダスト、カビなどによる喘息
・肺炎の発症
・ダニなどの虫刺されなどによる皮膚トラブル
・ハエやゴキブリなど害虫による感染症
子供をこのような病気のリスクから守るためにも、ゴミ屋敷を改善して清潔で健やかな環境を作ってあげる必要があります。
いじめに遭うリスクがある
ゴミ屋敷で暮らしていることが原因で、子供がいじめの対象になるケースがあります。
ゴミ屋敷に住み続けていると、ゴミやカビなどの臭いが衣服やかばん等に染みついていて悪臭がしたり、虫刺されなどによって皮膚の状態が悪くなったりします。
それらを原因として、不潔だと敬遠されてしまったり、からかわれたりしていじめにつながることがあるのです。
いじめで受けた心の傷は一生残ります。最悪の場合、自ら命を絶ってしまうことにもなりかねません。
子供は生活環境を親に頼るしかありません。辛い思いをさせないように、適切な生活環境を与えてあげましょう。
勉強に集中できない
ゴミ屋敷で育った子供は集中力が乏しく、それによって学力が低下してしまう傾向があります。
なぜなら、集中して勉強したり作業するスペースが確保されていないからです。ものが散乱している状況では、気が散って集中できません。
また勉強に必要な筆記用具やプリントなども整理整頓されていないため、勉強にとりかかる以前にいつも探し物をしているというような状況もあるでしょう。
子供が集中して勉強ができるように、集中できるスペースや整理整頓された学習机を用意してあげる必要があります。
ものを大切にする心が育たない
ものがあふれており、どこに何があるのか分からない環境では、ものを大切にするという心は育ちにくいものです。
どれが本当に必要でどれが不要なのかを判別することや、必要なものをきちんと決められた場所に片付けるということは、ものを大切にする心を育むことにつながります。
そしてものを大切にすることは、人を大切にすることにもつながる大切なことです。
大人になってからも困る理由
ゴミ屋敷のような環境で過ごすことは子供時代にとどまらず、その後その子が大人になってからも影響があり、苦労することになります。
片付けるという意識がない
そもそも幼少期からゴミ屋敷のような環境で育った場合、それが当たり前という認識で育っていきます。
本来、「出したら片付ける」「汚れたら綺麗にする」という習慣は、幼少期から生活環境の中で身に付けていくことです。
ゴミ屋敷で育った子供はその感覚が不足もしくは欠如しているといえるでしょう。
そのような子供が大人になった場合に、片付けることを意識し習慣化するということは難しいもので、同じようにまたゴミ屋敷化を招いてしまうことになりかねません。
片付け方が分からない
ゴミ屋敷で育ってきた子供は、片付けなくてはという意識はあってもそもそも片付け方が分かりません。
整った生活環境で育った人は、当たり前に片付けができるかもしれません。しかし、片付けと一言で言っても、その中身には色々な要素があります。
必要なものと不要なものを判別する力、ゴミの捨て方や一般的なルール、ものの整理整頓の仕方、掃除のやり方など。
片付けを子供時代に学んでこなかった人は、大人になっても片付け方が分からず苦手なのです。
そして結局子供時代と同じく自分の家をゴミ屋敷にしてしまうリスクを高めてしまいます。
子供がいる家庭がゴミ屋敷になってしまう原因
子供がいる家庭がゴミ屋敷になってしまう原因には何があるのでしょうか。
親が多忙で片付ける時間や気力がない
原因の1つは親が仕事や育児に追われ、片付ける時間や気力がないことです。例えば、シングルで子供を養っている家庭などです。
家計も育児も一人でまかなわなければいけません。
仕事をこなし、子供にご飯を食べさせて、学校に行かせるだけで手いっぱいという人も少なくないでしょう。
必然的に、家の中の片付けや掃除は後回しになっていき、あっという間にゴミ屋敷化してしまうのです。
親が精神疾患を抱えている
ゴミ屋敷化するケースには、親が精神疾患を抱えているケースも少なくありません。
考えられる代表的な疾患は、ためこみ症やうつ病、セルフネグレクトなどの疾患です。
精神的な疾患が原因の場合は、本人の努力や家族の働きかけだけではなかなか解決が難しいものです。
専門の医療機関での治療やサポートを検討しましょう。
↓ゴミ屋敷に関係する精神疾患について詳しくはこちら
親自身が子供時代にゴミ屋敷で育った
親自身がゴミ屋敷で育ったということも原因の1つになりえます。
先に述べた通り、親自身がゴミ屋敷で育った場合、片付けるという意識が薄く、片付けが苦手もしくは片付け方が分からないからです。
そして、ゴミ屋敷で育った子供はまた同じように、片付けられない大人になりゴミ屋敷を作り出してしまうのです。この親子で続いていく負の連鎖はとめなくてはいけません。
子供のためにも早めの片付けを
先に述べた通り、ゴミ屋敷で育つことは子供へ多大な影響があります。
今だけの影響ではなく、子供が大人になったときに子供を苦しめることになるかもしれません。
大切な子供のためにも、先延ばしにせず早めに対処しましょう。
とはいえ、ゴミ屋敷化してしまった家を自力で片付けることは、手間も時間もかかる大変な作業です。
自力での片付けが難しい場合や状況をすぐに改善したい場合は、専門の業者に相談してみることも検討しましょう。
↓ゴミ屋敷の片付け方について詳しくはこちら
まとめ
ゴミ屋敷化している原因には、片付けに手がつけられないほど多忙な環境であったり、その親自身の育ってきた環境と関係があったりと、簡単には解決できることではないかもしれません。
しかし、子供がゴミ屋敷で育つことは、今現在だけではなく大人になってからもその子供に悪影響を及ぼし続けます。
大切な子供のためにも、早めにゴミ屋敷の改善に踏み切り、心身健やかでいられる環境を整えてあげましょう。
お片付けでお困りの方は「オカタシ!」にご相談ください!
買取が得意な、ゴミ屋敷清掃・遺品整理・不用品回収の会社です。
一都三県で家を綺麗に空っぽにするお手伝いをしております。
・手が付けられないほどお部屋がゴミだらけになってしまって困っている
・物が多すぎて1人では片付けられない
・実家のゴミ屋敷をどうにかしたい
このようなお悩みを低価格&スピーディーに解決いたします!
「オカタシ!」では、不用品の回収や買取、ゴミの処分、お部屋の清掃まで、様々なご依頼に柔軟に対応できる技術がございます。
お客様ひとりひとりのご希望をしっかりとお伺いし、お部屋の広さや状態に適したプランをご提案しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
< オカタシ!の特徴 >
①買取が得意
不用品の中で買い取ることができるものはお買取し、お客様の負担を少しでも減らすことができればと考えております。
②クレジットカード・分割払い可能
多彩なお支払い方法をご用意しております。
・現金払い・銀行振込・クレジットカード・スマホ決済
・分割払い可能 自社ローンを採用しております。緊急でお支払いにお困りの場合はお気軽にご相談ください。
③お部屋を丸ごと綺麗に
-
不用品回収からご自宅の清掃まで、まとめてご依頼いただけます。
- ご自身ではどこから手をつけたらいいかわからないほどのお部屋も、プロの手で隅々まで綺麗にいたします。
④24時間365日お問い合わせ受付
いつでもお気軽にご連絡ください! お問い合わせはこちら
⑤ご相談・お見積もり無料
ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
⑥法人様も利用可能
倉庫や店舗の撤去でお悩みの方はまずご相談ください。
現地調査の結果やご希望をお伺いし、最適な価格・プランをご提案いたします。法人のお客様はこちら
-
中島 健太
株式会社ウルタロウ代表取締役
埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。
終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。
屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。
NEW
-
query_builder 2025/04/14
-
ふじみ野市で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者5選!【即日対応有】
query_builder 2025/04/08 -
片付け代行は恥ずかしくない!業者に頼むメリットや優良業者の選び方
query_builder 2025/04/04 -
【川崎市中原区の実績】ゴミ屋敷の片付けをご依頼いただきました
query_builder 2025/03/28 -
大量の紙を賢く処分する方法!環境にも家計にも優しい捨て方は?
query_builder 2025/04/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/045
- 2025/036
- 2025/026
- 2025/019
- 2024/124
- 2024/112
- 2024/103
- 2024/0914
- 2024/0810
- 2024/0710
- 2024/0611
- 2024/0514
- 2024/0411
- 2024/038
- 2024/024
- 2024/014
- 2023/124
- 2023/119
- 2023/1011
- 2023/0912
- 2023/0818
- 2023/0715
- 2023/0616
- 2023/0517
- 2023/0411
- 2023/0310
- 2023/0215
- 2023/0111
- 2022/122
- 2022/113
- 2022/072
- 2022/061
- 2021/051
- 2021/017
- 2020/114