ゴミ屋敷を一人で片付けるのは無理?判断基準と一人で片付けるコツ!
「ゴミ屋敷を何とかしたいけど、部屋を誰かに見られるのは恥ずかしい」
「身近に片付けを手伝ってくれそうな人がいない」
などの理由からゴミ屋敷を一人で片付けようと思っている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ゴミ屋敷を一人で片付ける方法について詳しくご紹介します。
「ゴミ屋敷状態を何とかしたい」「人に見られず片付けたい」と思っている方は是非参考にしてみてください。
ゴミ屋敷を一人で片付けられるかの判断基準
ゴミ屋敷を一人で片付けられるかの判断基準は、散らばってるものをよけたら床が見える状態かどうかです。
床全体が見えないくらいまでゴミが散乱していても、少しよけたら足の踏み場ができる程度であればまだ一人で片付けられます。
ものが何重にも重なって積まれていて、ちょっとよけたくらいでは床が見えないような状態になっている場合は一人で片付けるのは難しいでしょう。
▼ゴミ屋敷のレベルについて詳しくはこちら
ゴミ屋敷を一人で片付けるメリット
ゴミ屋敷を一人で片付けるのは大変ですが実はメリットもあります。
一人で片付けるメリットを3つご紹介します。
安く片付けることができる
一番のメリットは業者を利用するより費用がかからず安く片付けられることです。
片付けのために手袋やマスク・掃除道具・ゴミ袋などの準備が必要ですが、どれも安価で手に入るものばかりです。
自分一人でも片付けられるレベルのゴミ屋敷で、お金をかけずに片付けたいと考えているならメリットは大きいでしょう。
人に部屋を見られなくて済む
次に、人にゴミ屋敷を見られなくて済むこともメリットと言えます。
部屋に散乱している中には下着やプライベートなものも含まれているため、人に見られたくないという人も多いでしょう。
例えもう会うことのない業者であっても、どうしても見られるのが嫌という人は一人で片付けるしかありません。
▼業者に頼むのが恥ずかしい場合の対処法はこちらの記事をどうぞ
自分のペースで片付けられる
自分の決めたペースで納得いくまで片付けられるというのもメリットです。
家族や友人に手伝ってもらう場合は、段取りや手順などを考えないといけないので、かなり事前準備が必要になります。
業者に依頼する場合はお任せできるので楽な分、自分のこだわりなどはある程度妥協する必要があるでしょう。
ゴミ屋敷を一人で片付けるデメリット
反対にゴミ屋敷を一人で片付けるデメリットを確認しましょう。
とにかく時間がかかる
一番のデメリットはとにかく時間がかかるということです。
膨大な量の荷物を「必要なもの」「不要なもの」に分別する作業を一人でやるとなると気が遠くなるような気がしますよね。
全部終わらせるまでには、相当な時間と手間がかかることを覚悟しなければなりません。
体力的・精神的に大変
次に、体力的・精神的に大きな負担がかかるという点です。
ゴミの分別やゴミを入れた重いゴミ袋の運搬、荷物や家具の移動を一人でこなすには相当体力を消耗します。
一人で地道に分別していると「いったいいつになったら終わるんだろう」という徒労感を感じて精神的にも負担がかかります。
何かあった時にすぐ助けを呼べない
積んでいた荷物が崩れたり、家具を移動している最中に倒れたりといった不測の事態が起こった時に、助けを呼べないというデメリットもあります。
対策として、ゴミは分別したらこまめに捨てるのがおすすめです。
その分スペースができるため、ものを積み上げる必要がなくなります。
その他には必ずスマホを身につけておくとか、「ちょっと危ないかも」と思ったら無理な作業をしないというような自衛策が必要です。
カビや害虫の処理が難しい
カビや害虫が発生している場合の対処が難しいというデメリットもあります。
食べ物や生ゴミを放置していると腐ってカビが発生したり、害虫がわいたりする可能性が高まります。
染みついた汚れや臭いを取る方法を調べる必要がありますし、害虫は正しく処理しないとまた発生する可能性も。
一人で片付ける場合は、これらの対処も一人でやらなければならないため精神的にキツいかもしれません。
ゴミ屋敷を一人で片付けるときのコツ
ゴミ屋敷を一人で片付けるときのコツを6つご紹介します。
無理のない計画を立てる
片付けを始める前に明確な目標と計画を決めておくことをおすすめしますが、無理な計画を立てるのは禁物です。
「いつまでに」「何を」「どのくらい」片付けるか具体的に目標を決めて取り組むとモチベーションが上がりやすくなります。
反対に現実的に実現が難しい計画を立ててしまうと、スケジュール通りに進まなくなり途中で投げ出してしまう可能性が高いでしょう。
焦らず確実に実行できる計画を立てて、ひとつひとつ着実に進めていくのが結果的に一番効率良く片付けられます。
ゴミの処分方法を事前に考えておく
ゴミの処分方法を事前に考えておくと効率よく作業が進められます。
ゴミは処分方法ごとにゴミ袋の種類や分別方法が変わるため、回収日やゴミの出し方を調べておくことが重要です。
大量のゴミはゴミ処理センターに持ち込む方法がありますが、こちらもゴミ袋の指定がある場合があります。事前に調べておきましょう。
段ボール・雑紙などは月に1度しか回収がない地域も多く、粗大ゴミは自分で回収依頼の連絡をする必要があります。
せっかく片付けたのに、処分するまで長期間ゴミを保管しないといけないという事態にならないようよく確認しましょう。
▼大量のゴミの捨て方について詳しくはこちら
大量のゴミを捨てたい時はどうすればいい?安く抑える方法と注意点
必要なものを準備しておく
片付け作業に入る前に、掃除道具など必要なものを事前に準備してください。
汚れてもいい服、ゴミ袋や軍手、掃除道具、殺虫剤などは最低限用意しておきましょう。
ホコリや汚い空気でアレルギーを起こす人もいるため、マスクをして作業するのがおすすめです。
▼片付けに必要な道具について詳しくはこちら
スペースごとに区切って玄関から少しずつ片付ける
スペースごとに場所を区切って玄関から少しずつ片付けましょう。
まずは玄関→廊下を片付けることで動線を確保できます。
そのあとは、トイレや洗面所など、スペースを区切って一箇所ずつ片付けていくとスムーズです。
スペースごとに区切って片付けを進めれば、綺麗になっていく達成感も得られるためモチベーションもキープしやすいでしょう。
▼片付ける順番や手順について詳しくはこちら
捨てる基準を決めておく
ゴミ屋敷を徹底的に片付ける場合、ものを捨てる基準を明確に決めておく必要があります。
自分一人で片付けていると、どうしても判断が甘くなりがちだからです。
以下のような、「断捨離」で一般的に捨てるべきと言われているものを参考にすると良いでしょう。
・明らかなゴミ
・壊れているもの
・同じ用途で複数あるもの
・2年以上使っていないもの
・期限が切れたもの
・気に入っていないけれどもったいなくて処分できないもの
部分的に業者に依頼することも検討する
一人で片付けられることにも限界があるため、部分的に業者に依頼することも検討しましょう。
ゴミの処分のみ依頼する、ものが多い一部屋だけ依頼する、ハウスクリーニングのみ依頼するなどがおすすめです。
ゴミの処分やクリーニングだけであれば「業者に汚い部屋を見られるのが恥ずかしい」と悩むこともありません。
まとめ
ゴミ屋敷を一人で片付ける方法についてご紹介しました。
一人で片付けを完了させるには、きちんと計画を立てることや道具を揃えることなど事前準備が重要です。
様々な事情から人の手を借りられないという人もいらっしゃると思います。
ゴミ屋敷のレベルによっては一人で片付けるのが難しい場合もあるので、判断がつかない場合は業者に相談だけでもしてみましょう。
▼ゴミ屋敷の片付け方を徹底解説しているページはこちら
お片付けでお困りの方は「オカタシ!」にご相談ください!
買取が得意な、ゴミ屋敷清掃・遺品整理・不用品回収の会社です。
一都三県で家を綺麗に空っぽにするお手伝いをしております。
・手間なくすぐに部屋をキレイにしたい
・手が付けられないほど部屋がゴミだらけになって困っている
・不用品やゴミをまとめて処分したい
このようなお悩みを低価格&スピーディーに解決いたします!
「オカタシ!」では、不用品の回収や買取、ゴミの処分、お部屋の清掃まで、様々なご依頼に柔軟に対応できる技術がございます。
お客様ひとりひとりのご希望をしっかりとお伺いし、お部屋の広さや状態に適したプランをご提案しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
< オカタシ!の特徴 >
①買取が得意
不用品の中で買い取ることができるものはお買取し、お客様の負担を少しでも減らすことができればと考えております。
②クレジットカード・分割払い可能
多彩なお支払い方法をご用意しております。
・現金払い・銀行振込・クレジットカード・スマホ決済
・分割払い可能 自社ローンを採用しております。緊急でお支払いにお困りの場合はお気軽にご相談ください。
分割払いについて詳しくはこちら
③お部屋を丸ごと綺麗に
-
不用品回収からご自宅の清掃まで、まとめてご依頼いただけます。
- ご自身ではどこから手をつけたらいいかわからないほどのお部屋も、プロの手で隅々まで綺麗にいたします。
④24時間365日お問い合わせ受付
いつでもお気軽にご連絡ください! お問い合わせはこちら
⑤ご相談・お見積もり無料
ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
⑥法人様も利用可能
倉庫や店舗の撤去でお悩みの方はまずご相談ください。
現地調査の結果やご希望をお伺いし、最適な価格・プランをご提案いたします。法人のお客様はこちら
-
中島 健太
株式会社ウルタロウ代表取締役
埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。
終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。
屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。
NEW
-
query_builder 2025/04/14
-
ふじみ野市で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者5選!【即日対応有】
query_builder 2025/04/08 -
片付け代行は恥ずかしくない!業者に頼むメリットや優良業者の選び方
query_builder 2025/04/04 -
【川崎市中原区の実績】ゴミ屋敷の片付けをご依頼いただきました
query_builder 2025/03/28 -
大量の紙を賢く処分する方法!環境にも家計にも優しい捨て方は?
query_builder 2025/04/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/045
- 2025/036
- 2025/026
- 2025/019
- 2024/124
- 2024/112
- 2024/103
- 2024/0914
- 2024/0810
- 2024/0710
- 2024/0611
- 2024/0514
- 2024/0411
- 2024/038
- 2024/024
- 2024/014
- 2023/124
- 2023/119
- 2023/1011
- 2023/0912
- 2023/0818
- 2023/0715
- 2023/0616
- 2023/0517
- 2023/0411
- 2023/0310
- 2023/0215
- 2023/0111
- 2022/122
- 2022/113
- 2022/072
- 2022/061
- 2021/051
- 2021/017
- 2020/114