立ち会いなしでゴミ屋敷を片付ける方法|トラブル事例と注意点も紹介!
ゴミ屋敷や汚部屋を片付けたいけど、「遠方に住んでいて立ち会えない」「仕事が忙しくて時間が取れない」「恥ずかしいので立ち会いたくない」
そういった理由で、立ち会いなしの片付けを希望する方が増えています。
業者によりますが、立ち会いなしでゴミ屋敷を片付けることは可能です。
しかし、顔を合わせずに依頼するからこそ、信頼できる業者を選び、トラブルを未然に防ぐことが重要です。
この記事では、立ち会いなしの片付けの流れから、よくあるトラブル事例、業者選びのポイントまで詳しく解説します。
オカタシ!での対応について
当社オカタシ!でも立ち会いなしでゴミ屋敷の片付けが可能です。
むしろ、作業当日は立ち会わないことをおすすめしております。
理由はゴミ屋敷の片付けは危険が伴うからです。
積み上がったゴミが落ちてきたり、床に散らばったゴミで転んでしまうこともあります。
また、虫が大量に出てくる場合も多く、体調が悪くなってしまう方もいらっしゃいます。
そのため、作業当日はプロのスタッフにお任せいただくのがおすすめです。
最初と最後のみ立ち会う、事前に鍵を預けて全く立ち会いなし、など臨機応変に対応できますのでお気軽にご相談ください。
ただし、見積もり・契約時はなるべく立ち会いをお願いしております。
写真のみで見積もりができる業者もありますが、ゴミ屋敷の見積もりは実際に見てみないと正確な金額を出すのが難しいです。
そのため、当社では必ず現地見積もりを行っております。
見積もり時も立ち会いが難しい場合は、事前に鍵をお預かりして見積もりに伺うこともできますので、まずはご相談ください。
立ち会いしない場合の一般的な流れ
業者によって対応は異なりますが、一般的な流れは以下のとおりです。
問い合わせ・見積もり
電話や問い合わせフォーム、LINEなどから問い合わせをします。
その際に「立ち会いなしで片付けたい」ということを伝えておきましょう。
業者によって、写真だけで見積もりができる場合もあれば、現地見積もりが必須の場合もあります。
立ち会いなしの場合どういった流れになるのか確認しましょう。
また、立ち会いなしの場合は依頼してから作業日まで時間がかかることがあります。
「この日までに片付けたい」という希望があれば最初に伝えておくと安心です。
契約・鍵の受け渡し
見積もりに納得できたら、契約と鍵の受け渡しを行います。
全く顔を合わさずに契約する場合、契約書のやり取りは郵送で行う場合が多いです。
鍵の受け渡しについては、
・郵送
・現地の郵便ポストに投函
・管理会社や大家さんを通じた受け渡し
・事前に会って鍵だけ手渡しておく
などの方法があります。希望を伝えましょう。
当日作業〜報告
作業当日は、スタッフが立ち会いなしで片付けを実施します。
途中経過や完了後に「作業前後の写真」「動画レポート」などを送ってくれる業者も多く、状況を把握できて安心です。
作業中は業者から「これは処分していいか」など確認の連絡が来るかもしれないので、なるべく連絡が取れるようにしておきましょう。
立ち会いなしゴミ屋敷片付けのトラブル事例と対策
立ち会いなしでゴミ屋敷を片付ける場合によくあるトラブル事例4つと対策を解説します。
①後から高額請求された
「写真での見積もりでは5万円だったのに、作業後に『思ったよりゴミが多かった』などの理由で20万円請求された」
立ち会いなしで片付ける場合、写真見積もりのみで契約することも多いですが、ゴミ屋敷は写真だけで正確な見積もりを出すことは難しいです。
そのため、後から高額請求されることも少なくありません。
対策としては、契約前に必ず「見積もり後に追加料金が発生するか」と「追加料金が発生する条件」を確認し、書面で残しておくことです。
当社では、見積もりを正確に出すために必ず現地見積もりを行っております。
そのため基本的には見積もり後に追加料金がかかることはありません。
しかし、ゴミ屋敷の場合は「ゴミの下に処分が難しいゴミが隠れていた」「見積もり時よりゴミが増えていた」などの理由でどうしても追加料金がかかる場合がありますので、契約時に詳しく説明し、契約書にも記載しております。
また、追加料金が発生するとわかった時点でお客様にご連絡しております。
②勝手に私物を処分された
「重要書類や思い出の品など、残しておいてほしかった物が勝手に処分されていた」
立ち会いしない場合、残しておく物と処分する物を都度確認できないため、残しておいて欲しかった物を勝手に処分されてしまう可能性があります。
対策としては、残してほしい物を事前にリストアップし、明確に伝えておくことです。
当社では、事前に残しておく物について詳しく確認し、チェックリストを作成しております。
そうすることで認識のズレを防ぎ、現場スタッフ全員がしっかりと把握できるようにしています。
また、チェックリストに載っていなくても以下の品物は残しておき、作業後にお渡しします。
・現金、クレジットカード、通帳、身分証などの貴重品
・権利書などの重要書類
・貴金属、ブランド物などの有価物
・商品券、切手など換金できるもの
・リモコン類
・鍵
・ルーターなどレンタル品と思われるもの
・写真やアルバムなど
③清掃が雑だった/一部手つかずだった
「片付け完了後、まだゴミや汚れが残っていたり、ニオイが全然取れていなかった」
立ち会いなしの場合、清掃完了後のチェックを写真のみで行うことも多いです。
そのため、写真ではわからなかった「一部のゴミがそのまま残っていた」「床にホコリや汚れが残っていた」「トイレやキッチンがまったく手をつけられていなかった」というケースがあります。
対策としては、丁寧に対応してくれる業者を選ぶことです。
口コミをチェックして、「ゴミが残っていた」「作業が雑だった」など悪い口コミばかりだったり、口コミ件数が少なすぎる業者は避けたほうが良いでしょう。
また、清掃の範囲は業者によって違うため、契約前に「どの範囲まで掃除をするのか」「水回りの清掃は含まれるのか」「消臭はしてもらえるのか」などを具体的に確認しておくことも重要です。
当社では、事前に「どこまで綺麗にするか」をお客様にしっかり確認してから作業を行っております。
また、万が一やり残しがあった場合は追加料金なしで対応いたします。
④鍵の紛失・管理トラブル
「作業後、ポストに入れておくはずの鍵が紛失していた」「誰が持っていたのか分からない」
立ち会いなしで片付けを依頼する際に避けて通れないのが「鍵の預け渡し」です。
しかし、業者側で鍵を紛失してしまった、返却方法が曖昧だったためにトラブルになった、というケースもあります。
こうしたトラブルを防ぐためには、鍵の受け渡し方法(郵送・ポスト・管理会社経由など)を明確にし、業者側での保管・管理体制について事前に確認することが重要です。
当社での鍵の受け渡し方法は以下のとおりです。
・郵送
・会って直接受け渡し
・郵便ポスト、キーボックスを利用
・管理会社経由
事前に希望をお伺いし、返却方法についても確認します。
また、最初から最後まで現場責任者のみが鍵を持ち、責任をもって管理しています。
そうすることで「誰が鍵を持っているのかわからない」「いつの間にかなくなってしまった」などのトラブルを防いでいます。
立ち会いなしでも信頼できる業者の選び方
トラブルを避けるためには業者選びが重要です。
以下の項目をチェックして信頼できる業者なのか判断しましょう。
立ち会いなしの対応実績があるか
立ち会いなしでの片付けは、普通の片付けとは少し勝手が違います。
だからこそ、これまでに「立ち会いなし対応」の経験が豊富な業者を選ぶのが安心です。
実績があるところは、鍵の受け渡しや作業報告、トラブル防止の流れが整っているのでスムーズに対応してくれます。
写真報告・作業後の説明があるか
実際に現場を見に行けないからこそ、作業前後の写真やレポートを送ってくれる業者を選ぶのがポイント。
写真だけではなく、希望すれば動画や作業内容の説明をしてくれるところもあります。
あとで「思ってたのと違う…」ということにならないように、報告スタイルは事前に聞いておくのがおすすめです。
見積もりが明確で追加料金なし
片付け作業でトラブルになりやすいのが「追加料金」。
見積もりの内訳が曖昧なままだと、当日に高額な費用を請求されるリスクもあります。
明確な料金体系と、追加料金の条件がはっきり示されている業者を選ぶことが大切です。
鍵の管理やプライバシー配慮が徹底しているか
立ち会いなしの場合は鍵を預ける必要がありますが、少し不安ですよね。
そのため、鍵の受け渡しや保管方法が決まっていて、説明もしっかりしてくれる業者を選びましょう。
作業中に見つかった手紙や書類など、プライバシーに関わる物の扱いにも注意してくれるところが理想です。
口コミや評判が良いか
実際に使った人の口コミはすごく参考になりますよね。
「立ち会わなくても安心できた」「写真でちゃんと報告があって良かった」など、リアルな感想がある業者は信頼できます。
また、対応が丁寧かどうかも口コミを見ればある程度わかるので、Googleのレビューや比較サイト、SNSでの評判をチェックしてみてください。
悪い口コミが多い場合は避けたほうが良いでしょう。
立ち会いなしでゴミ屋敷を片付けるならオカタシ!がオススメ
今回は、立ち会いなしでゴミ屋敷を片付ける際の流れや注意点について解説しました!
よくあるトラブルを把握して事前に対策することで、立ち会いなしでも失敗なく片付けることができますよ。
「立ち会いなしでも安心して任せられる業者に頼みたい」そんな方にぴったりなのが、ゴミ屋敷片付けのプロ集団『オカタシ!』です。
立ち会いなしの作業実績が豊富で、これまで数多くの“誰にも見せられなかった部屋”をスッキリ綺麗にしてきました。
Googleの口コミでも高評価をいただいており、ありがたいことにリピーター様も多数。
最短で即日対応も可能なので、「今すぐどうにかしたい!」というご相談にも柔軟に対応しています。
さらに、クレジットカードを持っていなくても分割払いOKなので手元にお金がなくてもすぐに依頼できますよ。
女性スタッフ対応や、買取対応品の幅広さも好評です!
まずはお気軽にLINE・問い合わせフォーム・お電話でお問い合わせください。
見積もりは完全無料、ご相談だけでもお待ちしております!
オカタシ!の口コミ紹介
オカタシ!に寄せられた口コミの一部をご紹介します!
口コミ1(☆5)
どうする事も出来なかった部屋の片付けからハウスクリーニングまでやって頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。 また、代表の中島さんは親身にアドバイスや提案もして下さり、言い辛い事も相談出来る様に接して下さってありがたかったです。
(引用元:https://maps.app.goo.gl/XEUWxzWR1vi6piRE8)
口コミ2(☆5)
急な連絡にも関わらず丁寧にご対応いただきました。見積もりから何までも早く、仕事も丁寧で安心して任せることができました! ありがとうございます!
(引用元:https://maps.app.goo.gl/tsNhX9AKk5hP39cv7)
口コミ3(☆5)
急な依頼にも迅速に丁寧に対応いただきありがとうございます。
今回2回目のお願いでしたが とても気持ちよく利用させていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします\(^o^)/
(引用元:https://maps.app.goo.gl/tvLfPo7eDj4UYNQe8)
オカタシ!の実例紹介
実例紹介ブログ随時更新中です。ぜひチェックしてみてください♪
↓↓↓
-
中島 健太
株式会社ウルタロウ代表取締役
埼玉県を中心に関東全域の幅広いエリアで、不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷清掃を行っている。
終活・相続関連の社団法人の理事もしており、遺品整理・生前整理に関する様々なセミナーで登壇実績あり。
屋号のオカタシ!は東北の方言で「片付ける」のことを指し、ただ捨てるということではなく、一つ一つ思いやりを込めて整理するということを大切にしている。
NEW
-
query_builder 2025/04/14
-
ふじみ野市で口コミ高評価のゴミ屋敷・汚部屋片付け業者5選!【即日対応有】
query_builder 2025/04/08 -
片付け代行は恥ずかしくない!業者に頼むメリットや優良業者の選び方
query_builder 2025/04/04 -
【川崎市中原区の実績】ゴミ屋敷の片付けをご依頼いただきました
query_builder 2025/03/28 -
大量の紙を賢く処分する方法!環境にも家計にも優しい捨て方は?
query_builder 2025/04/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/045
- 2025/036
- 2025/026
- 2025/019
- 2024/124
- 2024/112
- 2024/103
- 2024/0914
- 2024/0810
- 2024/0710
- 2024/0611
- 2024/0514
- 2024/0411
- 2024/038
- 2024/024
- 2024/014
- 2023/124
- 2023/119
- 2023/1011
- 2023/0912
- 2023/0818
- 2023/0715
- 2023/0616
- 2023/0517
- 2023/0411
- 2023/0310
- 2023/0215
- 2023/0111
- 2022/122
- 2022/113
- 2022/072
- 2022/061
- 2021/051
- 2021/017
- 2020/114